ひろしま・ブルガリ Hiroshima-Bulgaria Association |
H P
トップ |
ブルガリア
の 歴 史 |
ブルガリア
の世界遺産 |
世界最古
黄金文明 |
ブルガリア
での原爆展 |
ブルガリア
での活動
|
首 都
ソフィア |
ブルガリア
訪 問 |
ブルガリア
人との交流 |
在ブルガリア
日本大使館 |
ブルガリア科学
ア カ デ ミ ー |
協 会
ニュース |
平 和 |
文 化 |
教 育 |
ユ ニ
タール |
ダマスク
ローズ |
健康省生物学
放射線防護センター |
広島県 |
広島大学 |
鶴学園広島
工 業 大 学 |
広 島
修道大学 |
ソフィア・ひろしま
友 好 ク ラ ブ |
活 動
総 覧 |
医 学 |
学 術 |
料 理
教 室 |
写真と
物産展 |
ブルガリア
フェステ |
カザン
ラック市 |
プロヴ
デ ィ フ市 |
広島市 |
県 立
広島大学 |
広 島
市立大学 |
広 島
女学院 |
広島大学原医研
鈴木・元所長 |
総 会 |
芸 術 |
経 済 |
ス ポ
ー ツ |
福 祉・
バザー |
元 大 関
琴欧州関 |
ばらの女王と日本
語弁論大会優勝者 |
安 芸
高田市 |
広島市立
口田中学 |
広島市立美
鈴が丘高校 |
広島市立
中山小学校 |
ソフィア鷲の橋
と広島市猿猴橋 |
*下の写真をクリックしても詳細が出ます。

2019年(平成31)年は、日本とブルガリアの「交流開始110周年」、「外交樹80周年」、「外交関係再開60周年」の【三つの周年】の年
あなたは 番目のお客さま |
日本・ 広島訪問のブルガリア人との交流 広島訪問の人には原爆資料館などを案内 |
バルヴァノフ大統領 |
マーリン副大統領 |
ツァチェヴァ国民議会議長 |
日本・ブルガリア交流50周年 |
センドフ駐日大使 |
トドロフ駐日大使 |
ヴァシレフ駐日大使 |
コストフ駐日大使 |
チュパロフ駐日経済担当参事官 |
アントノヴァ村田駐日参事官・領事 |
健厚省生物学放射線防護セン
ター・ゲオルギィエヴァ所長・教授 |
フアンダコヴァ
ソフィア副市長(現・市長) |
科学アカデミー電子工学研究
センター・ヴトヴァ所長・教授 |
ソフィア・ひろしま友好ラブ |
ダスカロヴァ・ソフィア大学教授&
グリコロヴァ駐日国際交流担当官 |
ばらの女王イヴァノヴァさんと日
本語弁論大会優勝者コレヴァさん |
ミハイロフ国際記者 |
ゲオルギィエフ・プログラマー |
ナイチョフ広島大学留学院生
(現・ソフィア大学病院・心臓外科医) |
ツエンコヴァ神戸大学教授 |
琴欧洲 勝紀・大関
(現・鳴門親方) |
宗像市・グローバルアリーナ
ブルガリアフェスティバル |
ブルガリアン・ボイス
国立・フイリップ・クテフ合唱団 |
マルコヴァ
「ブルガリアンブルー」著者
|
Ph.D ペトコヴァ
日本学術振興会特別研究員
|
ライチェフ広島大学准教授 |
ストヤノフ・サッカー選手 |
エミール広島大学留学院生 |
駐日ブルガリア共和国大使館 |
1.ボリスラフ・コストフ大使
(2017年1月18日〜) |
4.2008年5月24日 教育文化の日 |
2.ゲオルギ・ヴァシレフ大使
(2012年10月〜2016年12月、4年間) |
5.ブラゴヴェスト・センドフ大使
(2003年10月〜2009年9月、6年間) |
3.Dr.リュボミル・トドロフ・大使
(2009年10月〜2012年9月、3年間) |
|
ブルガリア独立140周年記念 「3.3 国民の日」記念レセプション」
2018年3月7日(水)18:30〜 ボリスラフ・コストフ大使公邸で 協会からも招待参加 |
2018(H30)年3月7日(水)18時半から「ブルガリア独立140周年記念・3.3国民の日」がブルガリア大使公邸(ボリスラフ・コストフ大使)で開かれましたが、これにはひろしま・ブルガリア協会から東京代表の香川敬三氏(前・JICAブルガリア事務所長)が招待参加しました。香川氏からの下記のような報告が届きましたのでご紹介します。
「3月7日夕、代々木のブルガリア大使公邸で独立140年を記念したナショナルデーレセプションが開かれました。
コストフ大使のあいさつの後、 竹田日本オリンピック委員会会長の祝辞、堀井外務政務官の乾杯がなされ、山口公明党代表をはじめとする友好議員団、ボスニア大使などの各国外交団、福井元大使、竹田元大使などの関係者約200人が参列。ブルガリアの料理のビュッフェを頂きながら日本とブルガリアの交流を深めました。 香川 敬三」
|
歓談するコフトフ大使

ブルガリア料理 |

香川東京代表とコフトス大使 |
ボリスラフ・コストフ大使主催の「3.3 国民の日」記念レセプション
2017年3月30日(土)18:00〜 大使公邸で 協会から2人が招待参加
|
2017年3月30日(木)18:00〜駐日ブルガリア大使公邸で開かれた「3.3 国民の日」記念レセプションには、当協会から今村功・会長と酒井規雄・副代表理事(広島大学大学院・教授)が招待参加しました。
席上、今村会長と酒井副代表理事は、ボリスラフ・コストフ新大使にあいさつするとともに参加したブルガリ |
ア交流団体メンバーらとブルガリアの料理とワインを味わいながら交流しました。
この日のレセプションには、竹田、伊藤、小泉氏など歴代の在ブルガリア日本国全権大使をはじめ、全国からブルガリアとの交流団体の代表者、ブルガリア交流を推進する国会議員団メンバーら50〜60人が参加し盛大に行われました。 |
大使就任のあいさつ

あいさつするコストフ大使 |
コストフ新大使と記念写真

今村会長と酒井副代表理事(広大教授)
|
レセプション会場では、今村会長が当協会のこれまでの交流活動を紹介するとともに、酒井副代表理事(広島大学大学院・教授)が広島大学とソフィア医科大学間の教授・学生らの学術交流の詰めのために、5月にブルガリアを再訪することを報告しました。
コストフ大使は、大使からも同医科大学にメッセージを送り協力・支援する、と激励してくれました。 |
カラフルなブルガリア料理

ブルガリア料理とワインを味わいながら歓談 |
コストフ大使にブルガリア訪問予定を説明

訪問予定を説明する酒井教授 |
「国民の日」の意義を紹介しながらあいさつするコストフ大使

あいさつするコストフ大使と参加者ら |
2017年1月18日 ボリスラフ・コストフ新・大使が赴任 |

コストフ新・大使 |
2015年12月24日 ヴァシレフ大使からクリスマス&新年カード 当協会に届く |
駐日ブルガリア大使館のヴァシレフ大使館から2015年12月24日、当協会宛て のクリスマス&新年カードが届きまhしたので、紹介します。 |
ヴァシレフ大使からのカード表

*クリックすると拡大します |
ヴァシレフ大使からのカード中

*クリックすると拡大します |
2015年9月7日(月)18時〜 参議院ブルガリア議員連盟会長・岸氏の勲章授与式
当協会から香川東京代表が招待参加 |
岸参議院ブルガリア議員連盟会長あいさつ

ブルガリアから勲章を受けた岸会長(中) |
岸会長を中心に記念写真

(前列左2人目から)ヴァシレフ大使、岸会長ら |
駐日ブルガリア大使館のヴァシレフ大使から、ひろしま・ブルガリア協会に、9月7日の「参議院ブルガリア友好議員連盟会長・岸一宏議員への『マダラ騎士の勲章一等』授与式&レセプション」への招待状が届きました。
これに対して当協会からは、東京代表の香川敬三氏(元・ブルガリアJICA事務所長)に参加していただきました。
当日は、勲章授与式の後、ブルガリア料理を囲んで参加者が親しく懇談しました。 |
香川敬三・東京代表(元・JICAブツガリア事務所長)から報告
9月7日午後6時から東京都渋谷区代々木にあるブルガリア大使公邸おいて、岸宏一議員への「マダラ騎士の勲章一等」の授与式が開催されました。
これは、同氏が参議院日本ブルガリア友好議員連盟会長として、長年にわたり両国の文化、経済交流に尽力された功績を讃えるもので、江田元参議院議長を始め、約100名の関係者が参列、木内副大臣による祝辞も延べられました。 |
ゲオルギ・ヴァシレフ大使から新年あいさつ |
ゲオルギ・ヴァシレフ大使から、2014年新年のメッセージが1月に届きましたので、ご紹介します。 |
大使からの新年メッセージ
*画像をクリックすると拡大します

ブルガリア語版 日本語版 |
ゲオルギ・ヴァシレフ大使から新年カード |
ゲオルギ・ヴァシレフ大使からの新年カード

*画面をクリックすると拡大します |
ゲオルギ・ヴァシレフ大使から、2014年の新年カードがとどきましたので、 ご紹介します。 |
駐日ブルガリア共和国大使館から、新大使の写真と略歴 |
ゲオルギ・ヴァシレフ大使の略歴
1958年3月1日
ブルガリア・グラデヴォ・ブラゴエ ヴグラッド市 生まれ 55歳
モスクワ市国際関係大学で国際関係や東アジア学を専攻
外交官や幹部向けの学問を幅広く学び、外交、安全保障、防
衛政策などの専攻コースを終了
1988年11月
ブルガリア外務省に入省、あらゆるレベルの外務省業務に
従事
2006年〜2010年
在ベトナム社会主義共和国ブルガリア共和国特命全権大使
2012年10月
駐日ブルガリア共和国特命全権大使
受 賞
ブルガリア外務省「銀名誉賞」、ブルガリアおよび外国から
数々の「栄誉賞」
語 学
ブルガリア語、英語、ベトナム語、ロシア語、ドイツ語、
フランス語
家族構成
夫人と二人の子ども |
駐日ブルガリア共和国大使館から新大使のゲオルギ・ヴァシレフ閣下の写真と略歴が届きましたので、ご紹介します。 |

ゲオルギ・ヴァシレフ大使 |
ゲオルギ・ヴァシレフ特命全権大使から新年メッセージ |
新年コメント(日本語) 新年コメント(ブルガリア語)
|
新・特命全権大使のゲオルギ・ヴァシレフ閣下から、「新年のメッセージ」(日本語)、(ブルガリア語)が届きましたので、ご紹介します。
なお、昨年暮れにカードも届きましたので、ご紹介します。 |
カード

*画面をクリックすると拡大します |
2013年 ブルガリア・カレンダー が届く |
駐日ブルガリア共和国大使館から、各都市などを紹介した美しい「2013年カレンダー」が届きましたので、掲載します。
原版は、A3の2つ折りサイズですが、PDF取り込みと掲載の都合で「拡大サイズ」と「原版スタイル」(説明文字が少し薄い)の2種類を掲載しました。
ご活用されたい方は、 ご自由にプリントアウトしてご使用ください。
*画面を出すにはAdobe(無料インストール可)が必要です。 |
拡大サイズ 原版スタイル
|
2012年10月4日(木) Dr.トドロフ前・特命全権大使(当協会・終身名誉顧問)ブルガリアからメッセージ |
Dr.トドロフ・前大使からメッセージ
 |
終 身 名 誉 顧 問

Dr.リュボミル・トドロフ前・大使 |
9月末にブルガリア共和国に帰国された駐日ブルガリア共和国大使館のDr.リュボミル・トドロフ・前特命全権大使(当協会・終身名誉顧問)から、当協会宛にお礼のコメントが届きました。
ここか、左コメント図をクリックすると大きくなります。 |
2012年9月吉日 Dr.トドロフ特命全権大使・ 当協会の「終身名誉顧問」に就任 |
駐日ブルガリア共和国大使館のDr.リュボミル・トドロフ特命全権大使は、2012年8月に3年間の任期を終えて9月末に帰国されました。
離日される前に、数々のご支援に対してさらに名誉顧問を務めていただいたお礼をお伝えし、今後は当協会の「終身名誉顧問」に就任していただくようお願いしたところ、快諾していただきました。
Dr.トドロフ大使には、これまでの在任中にブルガリア訪問団の件をはじめ、ダマスクローズ苗木の広島市と安芸高田市・湧永製薬湧永満之記念庭園への贈呈、ブルガリアと広島の大学間協定、広島大学原爆放射線医科学研究所の鈴木文 |
男・前所長のブルガリア研究機関での講演、ツッカ・ツァツェヴァ国民会議議長の表敬訪問、原爆展の開催などで,色々とご支援いただきました。
本当にありがとうございました。今後ともアドバイスを宜しくお願いしたいと願っております。
素敵な奥様の上向井美枝子様にも、何かとお世話になりお礼申し上げます。ありがとうございました。 |
2012年8月6日(月) Dr.トドロフ特命全権大使(当協会・名誉顧問)の離任が決定 コメントが届く
3年間の在任中に当協会は多くのご支持、ご支援をいただく |

Dr.リュボミル・トドロフ大使 |
Dr.トドロフ特命全権大使からの
コメント
|
2009年9月から駐日ブルガリア共和国大使館の特命全権大使として赴任されていたDr.リュボミル・トドロフ閣下から、3年間の任期を終えて、9月にブルガリアに帰国する、との連絡がありました。
Dr.トドロフ大使から、2012年8月6日(月)付で離任のあいさつが届きましたのでご紹介します。当協会は、この3年間、多くのアドバイスやご支援を頂き、平和・文化・教育・学術・友好協会・市民などの交流を 展開することができました。深く感謝申し上げます。
奥様・上向井美枝子様にも多大なご支援を頂き、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。 |
Dr.トドロフ特命全権大使から 2012年・カードと卓上カレンダー |
 |

Dr.リュボミル・トドロフ大使 |
駐日ブルガリア共和国大使館のリュボミル・トドロフPh.D.特命全権大使から、当協会に新年カードと2012年の卓上カレンダーが送られてきましたので、ご紹介します。
卓上カレンダーは、ブルガリアの地図や概況などの説明と世界に誇る香水の原料ブルガリア・ローズいわゆるダマスクローズに関する美しい写真と詳しい説明文が書かれています。
希望者は、各自でコピーして活用してください。 |
駐日ブルガリア大使館の卓上カレンダー |







|







 |
Dr.トドロフ特命全権大使から2011年・カード |
駐日ブルガリア共和国特命全権大使のDr.リュボミル・トドロフ閣下から、当協会宛に「クリスマス&新年カード」(右)が届きました。
川面に建物が写る冬のブルガリアの町並みが描かれた絵画のようです。
この町は、トドロフ大使の故郷かもしれません。
当協会が10月下旬から11月上旬に派遣した第6次。ブルガリア訪問団の報告によると、2000m級の山頂付近には白い雪が積もっていたそうですが、町並みはまだ雪景色ではなかったそうです。
自然に恵まれたブルガリアの冬の景色も美しいことでしょう、と頭の中で思い浮かべられるようなクリスマス&新年カードです。
来年は、世界の香水の原料・ダマスクローズが咲き乱れ、取り入られる5月下旬から6月上旬に第7次・ブルガリア訪問団を派遣する計画です。
この時期は、バラ祭りが行われ、ブルガリアで最も天気の良い時で、訪問した人は全員が生涯の楽しい思い出を脳裏に刻むことでしょう。
派遣団の定員は、10人までです。希望者は出来るだけ早く協会事務局まで申し込みしてください。お待ちしています。
連絡先080−1903−1754 email= hba0578@yahoo.co.jp |
|
ステファノヴァ公使、グリゴロヴァ友好担当、ニコラエフ教育担当からカード |
 |
駐日ブルガリア共和国大使館のステファノヴァ公使、グリゴロヴァ友好担当、ニコラエフ教育担当の連盟で、当協会宛にクリスマス&新年カードが送られてきました。
美しいブルガリアの女性(王女?)を描いたものです。民族衣装に実を飾った絵でブルガリアの文化を垣間見る思いがします。
これら3人の方には、ブルガリア訪問団の派遣やトドロフ大使の来広の際に何かとお世話になっている方々です。
3人の方にも是非、機会をつくって広島に来ていただきたいと思っています。 |
2010年3月2日(火)12:00〜 ブルガリア独立・建国記念レセプション
協会から田中常任理事、香川東京代表、浅野顧問が参加
|
トドロフ大使ご夫妻と田中常任理事

(写真左から)田中常任理事とトドロフ大使ご夫妻
|
ブルガリアの人と香川東京代表

香川氏とブルガリアの人 |
3月2日に駐日ブルガリア共和国大使公邸で開かれた「3・3独立・建国記念日レセプション」には、当協会から、会長代理として田中武・常任理事(広島工業大学准教授)と代表理事代理として 香川敬三・東京代表(前ブルガリアJICA事務所長)、さらに浅野洋二・顧問(日本ブルガリア協会理事)の3人が参加しました。
このほど田中氏から写真、香川氏から同レセプションの写真(3枚)と報告が送られてきましたので掲載します。 |
ブルガリアの関係者が招待されたレセプション

懇親するブルガリア友好団体などの関係者 |
ブルガリアの料理とワインで歓迎

ブルガリア料理に舌鼓を打ちながら歓談する参加者 |
3月2日(火)の昼、トルコから解放された日を記念してブルガリア大使公邸で「建国記念レセプション」が開催されました。会場には江田五月参議院議長など議員団、モンゴル国ジクジット大使など各国外交団、政府、民間、友好団体関係者など約250名が参加しました。
新任のトドロフ大使からスピーチは特にありませんでしたが、達者な日本語で三枝子夫人とともにホストを勤められていました。
私もレストランソフィアの料理に舌つづみを打ちながら、知人との旧交を温めることが出来ました。特にJブルガリア乳製品改善プロジェクトのツベタナさん、ソフィア経済大学IPSプロジェクトのツベティさんと音信の絶えていた旧JICAスタッフと再会できたことは望外の喜びでした。
香川 敬三 |
|
「冬の祭り」 Z.ボヤジエフ
 |
駐日ブルガリア大使館の次期・特命全権大使のDr.リュボミル・トドロフ閣下から、この度、クリスマスと2010年・新年のカードが送られてきました。
表紙の絵は「冬の祭り」というタイトルのZ.ボヤジエフの絵画で、緯度が北緯43度という日本の北海道の位置にあるブルガリアだけに雪景色の中の祭りの様子が描かれています。 |
 |
Dr.リュボミル・トドロフ特命全権大使 (2009年10月〜2012年9月末 ) |
1.協会の名誉顧問に
2.2010年・新年カード |
3.建国記念レセプション
4.2011年・新年カード |
5.2012年新年カード&カレンダー
6.ブルガリア帰国が決定 |
7.協会の終身名誉顧問に
8.ブルガリアからメッセ-ジ |
次期・特命全権大使 Dr.リュボミル・トドロフ閣下が名誉顧問に |
協会から名誉顧問の就任をお願いしていた次期・特命全権大使のDr.リュボミル・トドロフ閣下から名誉顧問の就任を快諾していただきました。
同駐日ブルガリア共和国大使館の広報文化担当のDr.ダニエラ・ニコロヴァ様から2009年12月1日に連絡がありました。
顔写真やコメントは追っていただける事になっていますので、届き次第に掲載いたします。 |

Dr.リュボミル・トドロフ大使 |
2008年5月24日 ブルガリアの「教育・文化の日」 レセプション 駐日ブルガリア大使公邸
協会から、山尾常任理事、冨沢、田中・両理事らが招待参加 |
|
|
2008年5月24日(土)の正午から、東京都渋谷区代々木にある駐日ブルガリア大使館の大使公邸で、ブルガリアの「聖キリル&メソディウスの日」=「教育・文化の日」を祝うレセプションが開かれました。
このレセプションには、ブラゴヴェスト・センドフ大使から毎年、当協会に招待状が届きますが、今回は山尾秀治・常任理事、冨沢佐一・理事、田中武・理事の3氏が参加しました。
3氏らは、同レセプションで、センドフ大使やトマ・チュパロフ参事官らと再会を祝し、和やかに歓談しました。 |
あいさつするセンドフ大使

「聖キリルとめソディウスの日」の意義を説明しながら
挨拶するブラゴヴェスト・センドフ大使(右)
通訳はダニエラ・ニコロヴァ教育・文化担当 |
センドフ大使にミニ・ロボットを贈る

当協会と広島工業大学の田中准教授(当協会理事)、
竃k斗電子の3社が贈呈したミニ・ロボット
「PUPPYU」をセンドフ大使に手渡す田中准教授 |
特にセンドフ大使は、5月7日から3日間、広島市を訪れました。
その際に同大使は、広島市内の広島女学院中学高等学校(勝部禎文校長、生徒数1300人)と広島市立・口田中学校(瀧口典子校長、同700人)での「EU加盟1年経過後のブルガリア」の講演と交流を行いました。
さらに同大使は、学校法人・鶴学園・広島工業大学の訪問・交流、世話人&当協会主催の「センドフ大使の講演と歓迎交流会」に参加ました。
その後の当協会役員との再会にだけに、同大使は大変喜ばれていました。
中でも当協会と広島工業大学の田中武准教授と竃k斗電子が贈呈したミニ・ロボットの「PUPYYU」 にセンドフ大使は、ことのほか喜ばれていました。 |
「PUPYYU」は、二輪駆動の平板で、スイッチを入れるとバランスよく倒立してダンスをするように前後に動くもの。この動作の開発研究をしている田中准教授は、10数年前から、ブルガリア科学アカデミーのITソフト研究者と開発・研究で学術交流をして、同アカデミーから勲章も授与されています。
5月7日(水)の当協会役員との歓迎懇談会の席上、田中准教授が同ミニ・ロボットを紹介したところ、同大使が大変興味を示されたので、同准教授が種々の条件をクリアーした後、当協会と竃k斗電子(中野隆司・代表取締役)とに相談を持ちかけて今回、3社で贈呈することにしたものです。 |
ミニロボットを動かして喜ぶセンドフ大使ら

倒立した二輪駆動のミニ・ロボット「PUPPYU」を
見ながら握手をするセンドフ大使と田中准教 |
チュパロフ参事官と再会

昨年8月にチュパロフ参事官(左)を招いて
広島市で開いた「ブルガリア経済セミナー」以来の
再会で、同参事官と親しく懇談する田中理事 |
レセプション会場では、山尾常任理事や冨沢、田中両理事らは、全国各地から参集したブルガリアの人たちや友好協会関係者らとの歓談・交流を行いました。
山尾常任理事らは、広島市での「ブルガリア経済セミナー」で講師として来広したチュパロフ参事官とも再会し、親しく懇談しました。 |
その中で、全国にブルガリア関係の友好団体が多くあるので、年1回、友好団体の交流会を開いたらどうか、との提案があり、各地の団体が賛同していました。当協会は、1日でも早く開催されることを望んでいます。 |
ブルガリアファンと懇談

レセプションに参加していた方たちと懇談した後、
記念の写真に
(左から)山尾常任理事、田中理事ら |
ブルガリアワインを手に歓談する両氏

ブルガリア・ワインを楽しみながら
歓談する田中(左)、冨沢の両理事 |
ブルガリア楽器で演奏

庭ではブルガリアの調べが流れていた |
|
|
|
|
<HPトップ> <活 動> <ブルガリア紹介> <世界遺産> <機関紙> |