ひろしま・ブルガリア協会 Hiroshima-Bulgaria Association | ||||||||||||||||||||||||
H P トップ |
ブルガリア の 歴 史 |
世界最古 黄金文明 |
ブルガリア の世界遺産 |
ブルガリア での原爆展 |
ブルガリア での活動 |
首 都 ソフィア |
ブルガリア 人との交流 |
ブルガリア 訪 問 |
駐日ブルガ リア大使館 |
ブルガリア科 学アカデミー |
||||||||||||||
協 会 ニュース |
平 和 | 文 化 | 教 育 | ユ ニ タール |
ダマスク ローズ |
生物学放射線 防護センター |
広島県 | 広島大学 | 鶴学園・広 島工業大学 |
在ブルガリア 日本大使館 |
ソフィア・ひろし ま友好クラブ |
|||||||||||||
活 動 総 覧 |
医 学 | 学 術 | 料 理 | 写真と 物産展 |
ブルガリア フエステ |
カザン ラック市 |
プ ロ ヴ ディフ市 |
広島市 | 広 島 修道大学 |
県 立 広島大学 |
広 島 市立大学 |
広島大学原医研 鈴 木・元 所 長 |
||||||||||||
総 会 | 芸 術 | 経 済 | ス ポ ー ツ |
福 祉 | 元 大 関 琴欧州関 |
ばらの女王と日本 語弁論大会優勝者 |
安 芸 高田市 |
広 島 女学院 |
広島市立美 鈴が丘高校 |
広島市立 中山小学校 |
ソフィア市鷲の橋 と広島市猿猴橋 |
|||||||||||||
*写真をクリックすれば詳細が出ます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなたは |
||||||||||||||||||||||||
平 和 核兵器廃絶と恒久平和を願う「ヒロシマの心」を世界に | ||||||||||||||||||||||||
「ヒロシマの心」を伝えるために、来広したブルガリアの人たちを原爆資料館などに案内しています。 | ||||||||||||||||||||||||
ブルガイア共和国 バルヴァノフ大統領 |
ブルガリア共和国 マーリン副大統領 |
ブルガリア国民議会 ツァチェヴァ議長 |
日本・ブルガリア交流 50周年・記念式典 |
|||||||||||||||||||||
駐日ブルガリア大使館 センドフ大使 |
駐日ブルガリア大使館 トドロフ大使 |
首都ソフィア市・ ファンダコヴァ・副市長(現、市長) |
駐日ブルガリア大使館 チュパロフ参事官 |
|||||||||||||||||||||
健厚省生物学放射線防護センター ゲオルギィエヴァ所長・教授 |
科学アカデミー電子工学 研究センター・ヴトヴァ所長・教授 |
ソフィア大学・ダスカロヴァ教授& 駐日ブルガリア大使館 グリコロヴァ国際交流担当 |
ばらの女王・イヴァノヴァさんと 日本語弁論大会優勝者・コレヴァさん |
|||||||||||||||||||||
ソフィア・ひろしま 友好クラブ |
ブルガリア国際記者 ミハイロフ氏 |
元大関 琴欧洲勝紀関 |
神戸大学 ツエンコヴァ教授 |
|||||||||||||||||||||
アレキサンダー・ ゲオルギィエフ氏 |
留学院生 ナイチョフ氏 |
ブルガリアンブルー著者 マルコヴァ女史 |
ブルガリアン・ボイス 国立フイリップ・クテフ |
|||||||||||||||||||||
宗像市 ブルガリアフェスティバル |
広島大学工学部 ライチェフ准教授 |
元サッカー選手 ストヤノフ氏 |
留学院生 エミール氏 |
|||||||||||||||||||||
2012年4月12日(木) ブルガリア国民会議のツァチェヴァ議長一行が来広 トドロフ大使とともに原爆ドームなどを視察 協会から今村会長、大嶋常任理事・事務局長が随行 |
||||||||||||||||||||||||
☆ツァチェヴァ議長一行の歓迎交流会はクリックを |
||||||||||||||||||||||||
ブルガリア共和国 国民会議のツァチェヴァ議長一行13人と駐日ブルガリア共和国大使館のDr.トドロフ大使ら2人(計15人)は、2012年4月12日(木)15時過ぎに、福岡から新幹線で広島入りしました。参議院事務局の花谷国際部長、馬場国際交流課長らも随行しました。 同議長一行は、日本の参議院議長が昨年4月に、招待していたが、3・11東日本大震災・福島原発事故の発生で延期になっていたもの。 ツァチェヴァ議長とトドロフ大使一行は、直ちに原爆ドームに直行し、広島市国際交流課の薬師課長の案内で、原爆ドームのや原爆の子の像などを視察した後、平和記念(原爆)資料館を見学しました。 協会からは、今村会長、大嶋常任理事・事務局長が随行しました。 |
平和公園を案内![]() 原爆ドームの前で原爆投下時の衝撃的な模様を 聞くツァチェヴァ議長(中央の女性)ら |
|||||||||||||||||||||||
原爆ドームをバックに記念写真![]() 原爆ドームをバックにツァチェヴァ議長を中心に記念写真に納まる |
||||||||||||||||||||||||
原爆の子の像![]() 原爆の子の像の前で原爆病・白血病のために12歳の若さで 死去したサダコ(佐々木貞子)の話に耳を傾ける国会議員団 |
世界各地からも送られてくる千羽鶴![]() 白血病の完治を願い佐々木貞子さんが折り続けた千羽鶴。 今でも世界各地から平和を願う千羽鶴が広島に届けられている |
|||||||||||||||||||||||
広島平和記念資料館(通称:原爆資料館)の見学 前田館長が原爆の脅威や悲惨さを伝える |
||||||||||||||||||||||||
さく裂した火球(原爆)と焼失した広島市街地模型![]() 前田館長から原爆投下後に焼け野原になった 広島市内の惨状の説明を聞くツァチェヴァ議長ら |
前田館長の案内で原爆資料館を見学したツァチェヴァ議長一行とトドロフ大使は、原爆投下による爆風・火災・放射能、黒い雨などの脅威や悲惨さを伝える写真や模型、展示品などを熱心に見学していました。 火球(原爆の爆発)の模型前で同議長らは、廃墟と化した広島市域の状態を目の当りにしながら前田館長の話を聞き、シヨックの余りに絶句する様子を見せていました。 原爆資料館の見学を終えた同議長一行は、同資料館に隣接している広島平和文化センター研修室で、被爆者の証言に耳を傾けました。 引き続いて同議長は、原爆資料館に移動して、同資料館が保存する記帳簿に地球上からの核兵器の廃棄と世界の恒久平和を祈る記帳をしました。 |
|||||||||||||||||||||||
被爆体験を聞く 見学の感想を記帳![]() ![]() ![]() ![]() 資料館の見学と被爆者の証言を聞いた後に、ツァチェヴァ議長は核兵器廃絶と世界の恒久平和を願う文章を記帳 |
||||||||||||||||||||||||
2012年4月12日(木) 松井広島市長の先導でツァチェヴァ議長が被爆者慰霊碑に献花、冥福祈る 核兵器廃絶と世界の恒久平和について意見交換 協会からは今村会長、大嶋常任理事・事務局長が随行 |
||||||||||||||||||||||||
ツァチェヴァ議長一行が松井市長と会見![]() まず、松井市長は、議長一行の来広に歓迎の意を表明しながら ヒロシマの世界平和に向けての責務と使命について話しました |
ツァチェヴァ議長一行は、松井市長と会見し、同市長から広島訪問を歓迎するとあいさつした後、原爆被害状況と市の復興の歴史などを説明しました。 さらに、同市長は世界の核兵器の現状を示しながら、核兵器廃絶・恒久平和の実現に向けての共闘を呼びかけました。 これに対し、ツァチェヴァ議長は、原爆資料館見学や被爆者からの訴えなどに驚愕したことを話しながら、核兵器廃絶と恒久平和をの望むヒロシマの心・願いに賛同する、と述べました。 会見後に松井市長の案内で、同議長一行は被爆死者・慰霊碑への献花と祈りを行いました。 |
|||||||||||||||||||||||
核廃絶と恒久平和について意見交換![]() 核兵器廃絶と世界の恒久平和に向けての連帯について 共感し合ったツァチェヴァ議長と松井市長 |
被爆死者の慰霊碑に献花し冥福を祈る![]() 被爆死者の慰霊碑に献花した後、松井市長から 経緯を聞くチャチェヴァ議長一行 |
|||||||||||||||||||||||
U.ブルガリアからの要人を広島平和記念(原爆)資料館に案内 | ||||||||||||||||||||||||
![]() 前田館長の案内でブルガリア・ばらの女王イヴァノヴァさんと 日本語弁論大会優勝者コレヴァさんらを平和祈念資料館に (2006年5月) ![]() ヨルダノフ夫妻を平和祈念資料館に案内 (2007年4月) |
ブルガリア人を原爆資料館に 広島市を訪れたブルガリアの方には、必ず@広島平和記念(原爆)資料館A原爆死没者慰霊碑への献花B広島市長の表敬訪問C広島県知事の表敬訪問−−などを実施して、核兵器廃絶と恒久平和の実現への活動を続けています。 副大統領や駐日大使などを案内 アルゲン・マーリン・副大統領をはじめ、ブラゴヴェスト・センドフ・駐日大使、ダミャノフ・カザンラック市長、ばらの女王と日本語弁論大会優勝者、ツエンコヴァ・ルミヤナ・神戸大学教授、ヨルダノフ・コリオ・IT開発室長らを原爆資料館などに案内して来ました。 その際は、同資料館前田耕一郎・館長に資料館内の案内役を引き受けていただき、被爆当時の参上を詳しく説明していただいています。 前田資料館長に案内役を 前田館長の丁寧な説明を聞きながら、被爆直後の悲惨な状況や一瞬にして街が焼失した甚大な被害状況などを見学した後は、案内したブルガリアの方たちは一様に、「戦争は絶対悪だ。広島の惨状を繰り返してはならない」「一日も早く地球上から核兵器を廃絶しなければならないと、感想を述べられていました。 核兵器廃絶と恒久平和を これらの活動を通して、2006年8月にはブルガリアのカザンラックで第1回・「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」が開催されました。これをキッカケに07年7月にヴェリコ・タルノヴォ市で、08年6月にルセ市でそれぞれ「ヒロシマ・ナガサキ原爆展」を開催してきました。 |
|||||||||||||||||||||||
V.被爆死没者(原爆)慰霊碑原爆)の献花 |
||||||||||||||||||||||||
原爆慰霊碑に献花![]() 松井市長の先導で原爆慰霊碑へ |
松井市長と共に被爆死者を慰霊![]() 原爆慰霊碑に献花し被爆犠牲者の冥福を祈った後、松井市長から 被爆犠牲者数や原爆投下前の平和公園の街並みの説明を受ける議長一行 |
|||||||||||||||||||||||
原爆資料館を見学した後に被爆死亡者慰霊碑に献花![]() 原爆被害者の慰霊碑に献花するばらの女王イヴァノヴァさん、 日本語弁論大会優勝者コレヴァサンと協会役員ら |
原爆資料館を見学した後に被爆死亡者慰霊碑に献花![]() トドロフ大使(中央)、同大使夫人(大使右)、前田資料館長(右)、 碓井相談役(左端)、山尾副代表理事(後方右)ら |
|||||||||||||||||||||||
W.核兵器廃絶と恒久平和で広島市長と県知事を表敬訪問 マーリン副大統領、センドフ大使、ばらの女王&日本語弁論大会優勝者 |
||||||||||||||||||||||||
マーリン副大統領と秋葉広島市長![]() マーリン副大統領と秋葉市長の会見 センドフ大使と秋葉広島市長 ![]() センドフ大使と秋葉市長を表敬訪問 |
トドロフ大使と湯崎広島県知事![]() トドロフ大使夫妻と湯崎県知事の会見 (右から)湯崎県知事、トドロフ大使、同大使夫人、今村会長 ばらの女王と藤田広島県知事 ![]() ばらの女王と日本語弁論大会優勝者 とともに藤田県知事を表敬訪問 |
|||||||||||||||||||||||
<HPトップ> <ブルガリア紹介> <世界遺産> <黄金文明> <機関紙> | ||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2007 Hiroshima-Bulgaria Association. All Rights Reserved. |