ひろしま・ブルガリア協会 Hiroshima-Bulgaria Association | |||||||||||||||||||||||||||||
H P トップ |
ブルガリア の 歴 史 |
世界最古 黄金文明 |
ブルガリア の世界遺産 |
ブルガリア での原爆展 |
生物学放射線 防護センター |
ブルガリア 訪 問 |
ブルガリア 人との交流 |
ブルガリア での活動 |
駐日ブルガ リア大使館 |
ブルガリア科学 ア カ デミ ー |
|||||||||||||||||||
協 会 ニュース |
平 和 | 文 化 | 教 育 | ユ ニ タール |
ダマスク ローズ |
首 都 ソフィア |
ソフィア・ひろ しま友好クラブ |
広島県 | 広島大学 | 鶴 学 園 広島工業大学 |
在ブルガリア 日本大使館 |
ばらの女王と日本 語弁論大会優勝者 |
|||||||||||||||||
活 動 総 覧 |
医 学 | 学 術 | 料 理 教 室 |
写真と 物産展 |
ブルガリア フエステ |
ばらの街カ ザンラック |
第 二 都 市 プロヴディフ |
広島市 | 広 島 修道大学 |
県 立 広島大学 |
広島市立美 鈴が丘高校 |
広島大学原医研 鈴木・元所長 |
|||||||||||||||||
総 会 | 経 済 | 芸 術 | 福 祉・ バザー |
ス ポ ー ツ |
元・大関 琴欧州関 |
ドナウ川沿 いのルセ市 |
黒海沿岸貿易 都市ヴァルナ |
安 芸 高田市 |
広 島 女学院 |
広島市立 口田中学校 |
広島市立 中山小学校 |
ソフィア市鷲の橋 と広島市の猿猴橋 |
|||||||||||||||||
*写真をクリックすれば詳細が出ます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなたは |
|||||||||||||||||||||||||||||
大 学 | |||||||||||||||||||||||||||||
1.広島大学 | 2.県立広島大学 | 3.広島市立大学 | 4.広島工業大学 | 5.広島女学院大学 | 4.比治山大学 | ||||||||||||||||||||||||
広 島 市 立 大 学 | |||||||||||||||||||||||||||||
1.センドフ特命全権大使が訪問 |
3.日本語弁論大会優勝者が 学生の前で講演 |
4.コレヴァさんが学食で体験昼食 | 6.センドフ大使の講演と 夕食歓迎会の世話人に |
||||||||||||||||||||||||||
2.日本語弁論大会優勝者が訪問 | 5.協会役員が浅田新学長を表敬訪問 | ||||||||||||||||||||||||||||
2005年7月8日 1.センドフ特命全権大使が訪問 ブルガリアの歴史などを紹介 藤本学長や大庭助教授らと懇談 協会から浅野相談役、今村常任理事らが同行 |
|||||||||||||||||||||||||||||
藤本学長と意見交換![]() 藤本学長とブルガリアの歴史などについて語るセンドフ大使 |
ひろしま・ブルガリア協会の設立総会参加のために来広した駐日ブルガリア大使館のセンドフ大使は、広島市立大学に藤本学長を訪ね、意見交換をしました。協会からは、浅野相談役と今村常任理事が同席しました。 同大学側からは、藤本学長と大庭助教授(当協会・理事)が応対し、ブルガリアの歴史や文化、大学制度などについて話し合いました。 浅野相談役や今村常任理事は、同大学とブルガリアの大学の交流を要請しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||
2006年5月1日〜15日 ばらの女王と日本語弁論大会優勝者を招待、交流(*タイトルをクリックすると詳細PDF) | |||||||||||||||||||||||||||||
広 島 県知事 |
広 島 市 長 |
原 爆 資料館 |
フラワー フェステ |
広 島 大 学 |
広 島 修道大学 |
県立広 島大学 |
広島市 立大学 |
広島市立美 鈴が丘高校 |
なぎさ公 園小学校 |
安 芸 高田市 |
当協会の 歓迎交流会 |
||||||||||||||||||
2006年5月11日 2.日本語弁論大会優勝者・コレヴァさんが訪問 佐藤副学長や学生と大庭助教授(協会理事)らと懇談 協会から今村常任理事、坂本理事らが同行 |
|||||||||||||||||||||||||||||
佐野副学長と意見交換![]() 大庭助教授(協会理事)や坂本理事らとともに 佐野副学長と懇談するコレヴァさん |
記 念 写 真![]() 佐野副学長を中心に記念の写真に (左から、坂本理事、大庭助教授、イヴァノヴァ)、佐野副学長ら) |
||||||||||||||||||||||||||||
3.日本語弁論大会優勝者が講演 「ブルガリアの歴史や文化」などを紹介 大庭助教授の授業でコレヴァさんが登壇 |
|||||||||||||||||||||||||||||
大庭助教授がブルガリアの位置などを説明![]() パワーポイントを使ってをブルガリアの地形、文化歴史を 紹介する大庭助教授 講演に耳を傾ける受講学生たち ![]() 熱心に講義を聞く学生たち |
母校や学生生活などを紹介![]() コレヴァさんが母校・ヴェリコ・タルノヴォ大学や 学生生活などを紹介 コレヴァさんからお土産を贈る ![]() コレヴァさんから大庭助教授にローズ香水入りの人形を贈る |
||||||||||||||||||||||||||||
受講学生と記念写真に![]() 授業終了後にコレヴァさんや学生たち是認と記念写真 |
|||||||||||||||||||||||||||||
4.コレヴァさんが学食で体験昼食 メニューも抱負で安くて美味しい 授業の後に学生食堂で交流 |
|||||||||||||||||||||||||||||
学食で学生と交流![]() 学生たちとの昼食懇談会で交流するコレヴァさん(学生食堂で) |
学生食堂メニュー![]() 学生食堂の豊富なメニュー |
||||||||||||||||||||||||||||
2006年5月27日 5.協会役員が浅田新学長を表敬訪問 ブルガリアとの学校間交流を要請 海生会長、藤田副代表理事、今村常任理事らが訪問 同大の大庭助教授(協会理事)も同席 |
|||||||||||||||||||||||||||||
浅田・新学長と意見交換![]() 浅田新学長(正面)にブルガリアとの交流を要請する 海生会長(同左横)ら |
広島市立大学の大庭助教授(当協会・理事)の案内で、ひろしま・ブルガリア協会の海生会長、藤田副代表理事、今村常任理事らは、2006年5月27日に同大学の浅田学長を表敬訪問しました。 協会の海生会長らは、5月11日にブルガリアの日本語言論大会で優勝したコレヴァさん(ブルガリアのヴェリコ・タルノヴォ大学3年生)が、大場助教授の授業で話をすることを紹介しながら、広島市立大学とブルガリアの大学との大学間交流を要請しました。 浅田学長は、大学間交流ができるのか検討する、と述べました。 |
||||||||||||||||||||||||||||
2008年4月16日 6.センドフ大使の講演と夕食歓迎会の世話人に 浅田学長に世話人とあいさつを依頼 佐々木副代表理事と今村会長が訪問 |
|||||||||||||||||||||||||||||
浅田学長に世話人を要請 夕食歓迎会の世話人とあいさつを快諾された浅田学長(左) |
佐々木副代表が大使来広行事を説明 5月7日からのセンドフ大使の来広行事を 紹介する佐々木副代表理事(右) |
||||||||||||||||||||||||||||
<HPトップ> <活 動> <ブルガリア紹介> <世界遺産> <機関紙> | |||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2007 Hiroshima-Bulgaria Association. All Rights Reserved. |