ひろしま・ブルガリア協会 Hiroshima-Bulgaria Association | ||||||||||||
H P トップ |
ブルガリ の 歴 史 |
ブルガリの 世 界 遺 産 |
世界最古 黄金文明 |
首 都 ソフィア |
生物学放射線 防護センター |
ブルガリア 人との交流 |
駐日ブルガ リア大使館 |
在ブルガリア 日本大使館 |
ブ ル ガ リ ア 科学アカデミー |
|||
協 会 ニュース |
平 和 | 文 化 | 写真展 物産展 |
ばらの街 ザンラック |
ブルガリア での原爆展 |
広島県 | ブ ル ガ リ ア フェスティバル |
広島大学 | 鶴学園広島 工 業 大 学 |
ソフィア・ひろしま 友 好 ク ラ ブ |
||
活 動 総 覧 |
医 学 | 学 術 | 教 育 | ユ ニ タール |
ブルガリア での活動 |
広島市 | 広島大原医研 鈴 木・元 所 長 |
広 島 修道大学 |
県 立 広島大学 |
ばらの女王と日本 語弁論大会優勝者 |
||
総 会 | 芸 術 | 経 済 | 料 理 | 福 祉 バザー |
ダマスク ローズ |
元 大 関 琴欧州関 |
安 芸 高田市 |
広 島 市 立 美鈴が丘高校 |
広 島 女学院 |
広島市立 中山小学校 |
ブルガリア鷲の橋 と広島市の猿猴橋 |
|
*写真をクリックすれば詳細が出ます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなたは |
芸 術 | ||||||||||||||
1.陶芸家 濱本 桂三 氏(当協会・理事)の作品展 2.画 家 橋本 一貫 氏(当協会・理事)の作品展 |
1. 脚本家 草部 文子(演出者 奈美木 映里) 女史 作品 | |||||||||||||
協会メンバーのリクエストに応えて 「濱本桂三・陶芸教室」 2015年9月12日(土)10:30〜 陶芸家・濱本桂一氏の工房で 12人が参加し各自が思いおもいの作品を作成写真撮影者は得居 莞治・常任理事 |
||||||||||||||
ひろしま・ブルガリア協会は2015年9月12日(土)10時半から、広島市安佐北区の陶芸家・濱本桂三氏の工房で、「濱本桂三・陶芸教室」を開催しました。 これには、協会メンバー12人の男女が参加しました。 | 参加者は、濱本陶芸家が準備してくれた陶芸用土を、濱本氏の指導を受けながら各自が思いおもいの作品作りに取り組みました。 陶芸の妙を聞きながら楽しい思い出を綴ることができました。 | |||||||||||||
まず、コヒータイムで懇談![]() 陶芸家・濱本桂三氏(正面男性)の工房控室で歓談 濱本氏の指導を受けて作品作り ![]() 参加者各自が思いおもいの土をこねる |
参加者全員が作品作り![]() 濱本氏が準備してくれた土で各自が思いおもいの作品を 作品を完成した後で記念写真に ![]() 楽しき良い思い出を綴りました |
|||||||||||||
2013(H25)年10月9日(水)〜14日(月) 「里海・里山への想い 濱本 桂三 作品展」 場所:広島市中区 天満屋八丁堀 7階 美術画廊 |
||||||||||||||
濱本 桂三 氏のあいさつと略歴![]() |
当協会・理事の陶芸家・濱本 桂三 氏の「里海・里山への想い 濱本桂三 作品展」が2013(H25)10月9日(水)〜14日(月・祝)に、広島市中区の天満屋八丁堀 7階 美術画廊で開催されました。 これに対して、当協会からは会長はじめ多くのメンバーが会場を訪れ、 濱本氏の「瀬戸内の情景をデザイン化した優しい陶芸や版画の作品」を鑑賞しました。 |
|||||||||||||
14年間再演・人気舞台 ギャラクシー賞奨励賞受賞作・ミュージカル「流れる雲よ」 広島初公演 2013年4月5日(金)@14:00〜 A18:00〜 のチケットのみ チャリティー・前売り券販売にご協力を |
||||||||||||||
ギャラクシー賞奨励賞を受賞した特攻隊ミュージカル「流れる雲よ」の広島公演が4月4日(木)18:00〜と5日(金)14:00〜、18:00〜の3回行われることになりました。 ギャラクシー賞とは、放送批評懇談会が日本の放送文化の質的な向上を願い、優秀番組 ・個人・団体を顕彰するために、1963年に創設しました賞です。 「流れる雲よ」の脚本家・草部文子さんであり、演出者でもある奈美木映里さんとは、昨年末に当協会の北後顕児・常任理事の紹介で交流したことがあります。今回の広島公演が決まった時には、奈美木さんと出演者の布川隼汰さんが広島までごあいさつに来られ、協力を要請されました。 この特攻隊ミュージカルは、若き命と戦争、平和と愛と国などについて考えさせられる作品として、日本全国やアメリカなどで14年間再演され続くている人気舞台、といわれる。 内容は、太平洋戦争の特攻隊基地に2013年の未来から、日本が戦争に負けるとの放送が流れてきて、特攻隊員の心の動揺が起きてきてーーー。 これを受けて当協会は、第48回・定例会(常任理事・理事会)で支援の方法を検討し、前売り券を販売協力した場合、ブルガリア交流支援のためにチャリティー義捐金として何%かを寄贈していただく、ということで協力することにしました。 |
ミュージカル「流れる雲よ」のチラシ![]() ![]() 表 裏 ☆チラシをクリックすると大きくなります チャリティー義捐金は、「ブルガリアで日本語を学んでいる生徒を広島に招待する資金」としていく予定です。 前売り券希望者は、下記にご連絡ください。 携帯電話:080−1903−1754(今村) FAX:082−264−5990 e-mail:hba0578@yahoo.co.jp |
|||||||||||||
<HPトップ> <活動> <ブルガリア紹介> <世界遺産> <機関紙> | ||||||||||||||
Copyright (C) 2007 Hiroshima-Bulgaria Association. All Rights Reserved. |