ひろしま・ブルガリア協会 Hiroshima-Bulgaria Association | |||||||||||||||||||||||
H P トップ |
ブルガリア の 歴 史 |
ブルガリア の世界遺産 |
ブルガリア での原爆展 |
生物学放射線 防護センター |
首 都 ソフィア |
世界最古 黄金文明 |
ブルガリア 人との交流 |
ブルガリア 訪 問 |
ブルガリア科学 ア カ デ ミ ー |
||||||||||||||
協 会 ニュース |
平 和 | 文 化 | ブルガリア での活動 |
ユ ニ タール |
在ブルガリア 日本大使館 |
広島県 | 広島大学 | 鶴学園広島 工 業 大 学 |
広 島 修道大学 |
ばらの女王と日本 語弁論大会優勝者 |
|||||||||||||
活 動 総 覧 |
医 学 | 学 術 | 教 育 | ダマスク ローズ |
ば ら の 街 カザンラック |
広島市 | 県 立 広島大学 |
広 島 市立大学 |
広 島 女学院 |
広島大学原医研 鈴木・元所長 |
|||||||||||||
総 会 | 教 育 | 芸 術 | 元 大 関 琴 欧 州 |
ブルガリア フェステ |
物 産 展 |
ス ポ ー ツ |
安 芸 高田市 |
比 治 山 大 学 |
広島市立 口田中学校 |
広島市立 中山小学校 |
ソフィア鷲の橋 と広島市猿猴橋 |
||||||||||||
*下の写真をクリックしても詳細が出ます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなたは |
|||||||||||||||||||||||
文 化 活 動 | |||||||||||||||||||||||
ばらの女王と日本語弁論大会優勝者の招待 | 「ブルガリアの絵画・写真と物産展」 | ||||||||||||||||||||||
ブルガリアン合唱団と交流 | 絵画の交換 | ||||||||||||||||||||||
ブルガリア理解講座の開催 | ブルガリア・トラキア黄金展・協賛絵画展入賞者表彰 | ||||||||||||||||||||||
![]() ![]() *クリックすると交流年の説明書が出てきます チャリティー「ブルガリアの絵画・写真と物産展」主催:ひろしま・ブルガリア協会 2009年10月18日(日)〜21日(水) 場 所=広島市中区紙屋町・シャレオ中央広場 |
|||||||||||||||||||||||
後援:外務省、駐日ブルガリア共和国大使館、広島市、 (財)広島平和文化センター、(財)ひろしま産業振興機構、 中国新聞社、中国放送 | 協賛:(有)ヤマオコーポレーション、 株式会社メンテック、 中国タクシー株式会社 |
||||||||||||||||||||||
2009年10月18日(日)13:00〜 オープニング・セレモニー ヴェリコ・タルノヴォの写真家撮影の作品40枚を展示 |
|||||||||||||||||||||||
来賓に、広島市市長代理の皆本市民局長、広島経済大学の前川学長、比治山大学の高橋学長、日本ブルガリア協会の浅野顧問ら | 駐日ブルガリア共和国大使館の広報・文化担当官の ニコロヴァ女史が来広し、記念講演 |
||||||||||||||||||||||
ヴェリコ・タルノヴォ市にある 「ブルガリア第二帝都の宮殿・城跡 ![]() ヴェリコ・タルノヴォ市のツァレヴェッツの丘にある 「ブルガリ第二帝都の宮殿・城跡」の写真 |
駐日ブルガリア大使館からダニエラ広報・文化担当官![]() ブルガリアの絵画・写真と物産展の開催を祝して 挨拶するダニエラ広報・文化担当官 |
||||||||||||||||||||||
来賓の方々![]() (左から)ニコロヴァ、皆本、前川、高橋、浅野の各氏 各界の協力に感謝しながら開会のあいさつ ![]() ![]() ![]() 山尾常任理事 吉井絵画・写真展 高丸物産展 実行委員長 実行委員長 |
駐日ブルガリア大使館などの来賓迎えて 「日本・ドナウ交流年2009」(外務省)・「日本・ブルガリア国交再会50周年」(駐日ブルガリア共和国大使館)の記念事業に認定されたチャリティー・「ブルガリアの絵画・写真と物産展」は10月18日(日)13:00から、オープニング・セレモニー(式次第・下記)を行い、4日間の日程で開催しました。 第1部 T.主催者あいさつ 1.ひろしま・ブルガリア協会・常任理事 第5次・ブルガリア訪問団・副団長 ヤマオコーポレーション・取締役 山尾秀治 様 2.絵画・写真展 実行委員長 協会・理事 広島市立大学・教授・画家 吉井 章 様 3.物産展 実行委員長 協会・副代表理事) (有)巴紙工・会長 高丸 晃 様 |
||||||||||||||||||||||
第5次・ブルガリア訪問団・副団長の山尾秀治・常任理事はブルガリアを3回訪れ、昨年6月にも第2ブルガリア帝国の帝都・ヴェリコ・タルノヴォを訪問し、日本ブルガリア友好協会と交流。その際、同協会から幼稚園児と小学生の絵を預かり、広島市内の小学校2校(広島市立中山小学校、鶴学園なぎさ公園小学校)に絵を届け、さらに今年は同市と同協会から写真家撮影の写真40枚が届き、今回のイヴェント開催に結びついた、と経緯を報告。「今回の写真と絵を通してブルガリアとヴェリコ・タルノヴォに興味を持っていただき、ぜひブルガリア訪問団に参加して欲しい」とあいさつしました。 次いで、絵画・写真展実行委員長の吉井章・広島市立大学教授・画家(協会・理事)が、今年2月から3月にかけて広島県立美術館(広島市中区)でブルガリア・トラキアの「よみがえる黄金文明展」の協賛事業・「ブルガリアに贈る広島紹介絵画・書・版画等展」の際に50点近くの作品が応募された事から、選考委員長に就き、ひろしま・ブルガリア協会と縁ができたことを紹介。今回の「ブルガリアの絵画・写真展」の準備・実行委員会の責任者として協力する事になった経緯を述べながら、今回の機会を通してブルガリアとの文化交流が一層、進展する事を期待したい、とあいさつしました。 物産展準備・実行委員長の高丸晃・(有)巴紙工・会長(同・副代表理事)は、ブルガリアといえばヨーグルトと思いがちだが、その他にローズ・オイルやワイン、民芸品などが有名な事を知っていただき、ブルガリアとの経済交流の促進を期待したい、と述べました。さらに、今回の物産展に地元・広島の会社の協力に対し感謝の意を表しながら、地元の会社のアピールや発展につながるように期待したい、と語りました。 |
来賓あいさつ![]() ![]() ![]() ニコロヴァ・広報 皆本・広島市民局長 前川・広島経済大学 文化担当官 学長 |
||||||||||||||||||||||
U.ご来賓 ごあいさつ 1.駐日ブルガリア共和国大使館 広報・文化担当官・教育学博士 ダニエラ ニコロヴァ 様 2.広島市長(代理) 広島市市民局長 皆本也寸志 様 3.広島経済大学(協会・顧問) 学 長 前川功一 様 V.協賛・協力者あいさつ 1.在広・来広ブルガリア人 協会・特別会員 代表:国際柔道連盟6段・英語教師 リュボフ ガラボヴァ 様 広島大学大学院医歯薬総合研究科・留学生 心臓外科医 ジェコ ナイチョフ 様 サンフレッチェ通訳・会社経営者 ヴェラディール マリノフ 様 ジュエリーデイヴァイン経営者 ヴィルギリャ エルファン 様 第2部 T.記念講演会 1.あいさつ並びに講師・略歴紹介 日本ブルガリア協会 理事、協会・顧問 浅野洋二 様 2.演題「ブルガリアの歴史と文化 ―そして日本と広島」 講師:駐日ブルガリア共和国大使館 広報・文化担当官・教育博士 ダニエラ ニコロヴァ 様 |
司会者とブルガリアの人たち ![]() ![]() 司会役の今村会長 ナイチョフ広島大大学院生、ガラボヴァさん、 ヴィルジーさんら |
||||||||||||||||||||||
多くのご来賓が激励に 来賓として駐日ブルガリア大使館のダニエラ ニコロヴァ広報・文化担当官、広島市長代理の皆本也寸志市民局長、広島経済大学の前川功一学長、比治山大学の高橋超学長、日本ブルガリア協会の浅野洋二理事らが参加されました。また、広島大学放射線医科学研究センター・前所長の鈴木文男教授も駆け付けて激励してくれました。 祝 辞 1.ダニエラ ニコロヴァ広報・文化担当官 |
|||||||||||||||||||||||
多くの方々のご支援、ご協力に 深く感謝 ありがとございました | |||||||||||||||||||||||
外務省、駐日ブルガリア大使館、広島市、紙屋町シャレオなど 「日本・ドナウ交流年2009」(外務省)・「日本・ブルガリア国交再会50周年」(駐日ブルガリア共和国大使館)の記念事業に認定されたチャリティー・「ブルガリアの絵画・写真と物産展」は、紙屋町シャレオ(広島市地下街開発株式会社)の協力をはじめ、外務省、駐日ブルガリア共和国大使館、広島市、(財)広島平和文化センター、(財)ひろしま産業振興機構、中国新聞社、中国放送などの後援、(有)ヤマオコーポレーション、(株)メンテック、中国タクシー(株)の協賛をいただき、開く事ができました。 ブルガリアのヴェリコ・タルノヴォ市から届いた写真 40枚 第2ブルガリア帝国の帝都であったヴェリコ・タルノヴォ市と同市の日本ブルガリア友好協会から、写真家が撮影した同町の風景写真・40枚が届き、念願の絵画と写真展を開く事ができました。同友好協会・会長のディヤンコヴァ様、ありがとうございました。今回は、来広されることができなかったが、近いうちの来広をお待ちしています。 吉井教授や高丸会長、木書道家など その他、絵画・写真展準備・実行委員会の吉井章・広島市立大学教授・画家、副委員長の橋本一貫・広島市立基町高校美術科教諭・画家(以上、協会・理事)、濱本桂三・比治山大学教授・陶芸家(同・理事補)、物産展準備・実行委員長の高丸晃・(有)巴紙工・会長(同・副代表理事)、日本ブルガリア協会理事の浅野洋 |
二・広島県議(同・顧問)、さらに、正面のタイトル(ヨコ幕)を書いていただいた広島女学院高校・中学校の木円・非常勤講師・書道家、広島大学原爆放射線医科学研究所前所長の鈴木文男教授と家族、広島大学大学院生の村山直輝様などの協力・支援などに感謝しています。 佐々木、藤田、大嶋、ガラボヴァさんら役員 その他、協会の佐々木和子副代表理事、藤田洋三・専務理事、山尾秀治・常任理事、会計担当の大嶋伸枝・家族会員、山本哲也・理事、佐藤佳代子・理事、鈴木文男理事補、松尾健司・理事、ガラボヴァ特別会員、ナイチョフ特別会員、川口悦子会員らの参画により、スムーズに進めることができました。 マリノフ商事、ラザルカ、株式会社ビバなど また、物産展では、ブルガリアのローズオイル関係のマリノフ商事、民芸品のラザルカ(東京)、広島特産品の株式会社ビバ、株式会社ヤマサキ、堂本食品株式会社、日東食品株式会社、アマノフーズ、ブティク彩、エジプト・カイロから駆け付けてくれたジュエリー・ディヴィネの参加にお礼を申し上げます。 一人一社が欠けても成功しなかった これらの方々の中の一人一社でも欠けていたら、今回の絵画・写真と物産展は成功しなかったものと思い、深く感謝をしています。ありがとうございました。 |
||||||||||||||||||||||
大関・琴欧洲の郷里 ヴェリコ・タルノヴォからの写真家撮影の写真・40枚 | |||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() 第2ブルガリア帝国の帝都ヴェリコ・タルノヴォの町の美しい景色を紹介する写真家が撮影した写真展 |
|||||||||||||||||||||||
タイトル:写真家の目を通してみたヴェリコ・タルノヴォ![]() 写真のタイトル 鳥 瞰(ちょうかん) 図 @ ![]() 人口は7万人が住むブルガリアの中央北部に位置する 山間のヴェリコ・タルノヴォ市 ブルガリアの東西を走るバルカン山脈の中東部にある ヴェリコ・タルノヴォはヤントラ川が蛇行する高い丘の上の都市 ![]() 旧市街@ 白壁赤瓦の町並みの中にグリーンに輝く ブルガリア正教の聖処女降誕聖堂 ![]() 旧市街A 谷深いヤントラ川が蛇行している町の木製橋 ![]() 古い橋@ 鉄、コンクリート製などの新・旧の橋が多い ![]() 古い橋A 美術館に渡るアーチ橋で谷が深いので、 かつては軽飛行機が橋の下を通っていた、という ![]() 美術館のアーチの下 ブルガリア第二王国の創設者達の記念建造物 ![]() 過去の皇帝や偉人などの銅像やモニュメントが多い国で、 美術館の前にも王国・創設者の記念像がある ![]() 大関・琴欧洲とヴェリコ・タルノヴォの日本ブルガリア友好協会の会員 美術館の対岸にある同市最大の 「ホテル・ヴェリコ・タルノヴォ」 ![]() ヤントラ川沿いに建つホテル ヴェリコ・タルノヴォ 町の雪景色 ![]() 冬のヴェリコ・タルノヴォ 夕刻の市街地・雪景色は、赤いライトが白い雪に反射して まるで火事のような光景になる ![]() 印 象 1 ブルガリア第二王国の城があったツァレヴェシの丘。現在は 城壁が復元され、山頂の城跡には総主教教会が立っている ![]() ツァレヴェツ丘への道 ツァレヴェツ城のボードウィン塔 ![]() ツァレヴェツの頂上からは、ほぼ1年間、 雪を被ったバルカン山脈の山並みが目に入る ![]() ツァレヴェツの総主教教会と雪山 ツァレヴェツ城の門 ![]() 「聖母マリアの誕生」大聖堂 ![]() ブルガリア国内にはブルガリア正教の教会が 多く立ち、時代により形が変わっている ![]() 「聖ニコラ」教会 美しい女性と力強い男性が軽快に踊る民俗舞踊。 戦いや歓喜を表現している ![]() 国際民間伝承祭@ 500年間のオスマントルコの占領時代にもブルガリアの アイデンティティを保つために踊り続けらてきた伝統踊り ![]() 国際民間伝承祭B 小学生位の子どのも民俗歌を歌い踊る ![]() 伝統的な民族衣装を着ているヴェリコ・タルノヴォの子供A |
大関・琴欧洲の郷里。言葉では表現ができない渓谷美の町![]() 大関・琴欧洲とヴェリコタルノヴォのラシェフ市長 鳥 瞰 図 A ![]() ヤントラ川に削られた崖の上に家が立ち並ぶ市街地で、 川面に鏡のように映る光景の美しさには驚かされる ![]() 夏のヴェリコ・タルノヴォ 渓谷美が堪能できる崖上にある小さなホテル&レストラン ![]() 旧市街B 蛇行するヤントラ川に突き出たようにできた中州(丘)にある ブルガリア第二王国の創設者アッセン王の銅像と美術館 ![]() ヤントラ川と旧市街 ブルガリア第二王国の創設者達の記念建造物(手前)と美術館 ![]() 美術館から望むブルガリア第二王国の創設者達の記念建造物 ![]() 大関・琴欧洲の郷里・ヴェリコ・タルノヴォには 日本ブルガリア友好協会(ご両親が会員)があり、 ひろしま・ブルガリア協会と交流している ![]() 「聖40殉教者」教会の前の大関・琴欧洲 日本の北海道と同じ北緯43度に位置するブルガリアは 冬には、町が美しい雪景色に変身 ![]() トンネルの上の古い家 ![]() ヴェリコ・タルノヴォの円形劇場のような建築様式 ![]() 印 象 2 小1時間で登れる丘で、頂上から眺める景色は絶景 ![]() ツァレヴェツの丘。復元された城壁を見ると、往時の堅固な城が偲ばれる ツァレヴェツ丘の白の頂上にある総主教教会 ![]() 観光シーズンで観光客の多い日に行われる、 ツァレヴェツの丘を舞台にしたヴェリコ・タルノヴォの 戦争と独立の歴史を伝える音と光のショー ![]() ツァレヴェツ城の音と光のショー ![]() 「聖ディミタル」教会 オスマン朝の占領時に破壊を免れたキリスト教建築 内部には17世紀に描かれたのイコン像がある ![]() 王様の教会 2007年にEUに加盟し、急激に増えた車が走る高速道路 ![]() ヴェリコ・タルノヴォの夜の道路 ![]() 国際民間伝承祭A ![]() 国際民間伝承祭B 市の周辺で発掘されたトラキア時代の土器や ローマ時代の彫像が展示されている ![]() 古代ローマ時代の彫像【考古学博物館】 |
||||||||||||||||||||||
ブルガリア物産展コーナー |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
紙屋町シャレオ中央広場の円形会場の中では、広島県内の会社・企業が協力してくれ、ブルガリア関係商品や各社の自慢商品を出店してくれました。 ブルガリアの商品としては、当協会が訪問団を派遣した際に購入した民芸品やローズ石鹸、絵葉書など出品。 東京の会社は、人形やローズオイルの香水などを、広島のマリノフ商事はローズオイルやローズジャムなどを出品しました。 |
||||||||||||||||||||||
チャリティー・「ブルガリアの絵画・写真と物産展」 会場見取り図![]() この会場で、「ブルガリア紹介絵画・写真展&ブルガリア物産展」を初めて開きます。今回が成功すれば毎年、開催する事を検討します。 |
|||||||||||||||||||||||
オープニング と 記念講演会 と ブルガリア物産展の出店予定者 | |||||||||||||||||||||||
10月18日(日)13:00〜 オープニング・セレモニー 1.開会あいさつ ブルガリアの絵画・写真展・実行委員長 ブルガリア物産展・実行委員長 2.来賓あいさつ 3.記念講演会 (仮題)「ブルガリアの歴史と文化――そして日本・広島の交流」 講師:駐日ブルガリア共和国大使館 広報・文化担当官 ニコロヴァ・コレヴァ 博士 4.折り紙の魔術師の実演 ブルガリア・新増外科医 ジェコ・ナイチョフ 氏 (広島大学大学院 医歯薬総合研究科・留学中) |
<ブルガリア関係> 1.当協会=民芸品(人形、絵はがき、本)、ワイン(展示のみ) 2.マリノフ商事=ローズオイル関連商品 3.Jewaiiery Shop Divine(ブルガリア人=手ずくり装飾品) 4.明治乳業=大関・琴欧洲の等身大写真パネル 6.潟с}サキ=ローーズ製品(入浴剤など) 7.日東食品梶<香[ズヒップなど 8.広島工業大学=学術交流パネル 9.サンプレッチェ=ブルガリア選手含むのポスター(交渉中) 9.折り紙=ブルガリア人・心臓外科医 <その他> 1.サトウ・カヨコ=手ずくり手芸品 2.ブティク彩=手芸品 3.潟rバ=自然食品 4.堂本食品梶#轤゙き甘栗「ぱっくりくん」、ワカメ入り青のり 5.潟~ツヤ=イカリ豆 6.アマノフーズ=味噌汁セット 7.褐エ田=チラシなど |
||||||||||||||||||||||
2009年10月3日(土)15:00〜 準 備 委 員 会 高丸・副代表理事の会社 (有)巴紙工 会議室 |
|||||||||||||||||||||||
絵画・写真展・物産展・合同準備委員会![]() ブルガリアの絵画・写真の作成状況や展示方法、物産展の出店状況な どを報告した後、同展開催までの事案を検討する準備委員会メンバー |
作品の展示方法や出店の配置などを検討 | ||||||||||||||||||||||
絵画・写真展準備委員会(委員長=吉井章・広島市立大学芸術学部教授)と物産展準備委員会(委員長=高丸晃・巴紙工会長)は2009年9月26日(土)15:00から、巴紙工・会議室で合同準備委員会を開きました。 席上、両委員会・委員長から、これまでの状況が報告され、来る1月18日(日)〜21日(水)までの日本・ブルガリア国交再開50周年記念事業・「ブルガリアの絵画・写真と物産展」の本番の作品の展示方法や物産展出店の配置などを検討しました。 <準備委員会> 事務局長=今村 功 <絵画・写真準備委員会> 委員長=吉井 章・広島市立大学 芸術学部・教授(洋画家) 副委員長=橋本一貫・広島市立基町高校 美術科教諭(洋画家) 同 =寺田勝彦・比治山大学 短期大学部・教授(染色家) 同 =濱本桂三・比治山大学 短期大学部・教授(陶芸家) 同 =佐々木 和子・副代表理事 <物産展準備委員会> 委員長=高丸 晃・副代表理事 副委員長=藤田洋三・専務理事 同 =山本哲也・理事 |
|||||||||||||||||||||||
<トップ> <活動> <ブルガリア紹介> <世界遺産> <機関紙> | |||||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2007 Hiroshima-Bulgaria Association. All Rights Reserved. |