ひろしま・ブルガリア協会 Hiroshima-Bulgaria Association | |||||||||||||||
H P トップ |
ブルガリア の 歴 史 |
ブルガリア の世界遺産 |
ブルガリア での原爆展 |
世界最古 黄金文明 |
ブルガリア での活動 |
首 都 ソフィア |
ブルガリア 訪 問 |
ブルガリア 人との交流 |
駐日ブルガ リア大使館 |
ブルガリア科学 ア カ デミ ー |
|||||
協 会 ニュース |
平 和 | 文 化 | 教 育 | ユ ニ タール |
ダマスク ローズ |
生物学放射線 防護センター |
広島県 | 広島大学 | 鶴 学 園 広島工業大学 |
在ブルガリア 日本大使館 |
ばらの女王と日本語 弁論大会優勝者 |
||||
活 動 総 覧 |
医 学 | 学 術 | 料 理 教 室 |
写真と 物産展 |
ブルガリア フエステ |
カザン ラック市 |
プ ロ ヴ ディフ市 |
広島市 | 県 立 広島大学 |
広 島 市立大学 |
広島市立美 鈴が丘高校 |
広島大学原医研 鈴木・元所長 |
|||
総 会 | 経 済 | 芸 術 | ス ポ ー ツ |
福 祉・ バザー |
元・大関 琴欧州関 |
ばらの女王と日本 語弁論大会優勝者 |
安 芸 高田市 |
広 島 女学院 |
広島市立 口田中学校 |
広島市立 中山小学校 |
ソフィア市鷲の橋 と広島市猿猴橋 |
||||
*下の写真をクリックしても詳細が出ます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなたは |
広 島 修 道 大 学(当協会・法人会員) | |||||||||||
1.協会設立記念講演会」の開催 | 2.交流推進で学長を表敬訪問 | 3.日本語弁論大会優勝者を案内 | 4.木谷教授(剣道7段教士)が ブルガリアの剣道家と交流 |
||||||||
2005年7月8日 協会設立記念講演会」を広島修道大学と当協会が共催し開催 広島修道大学・大講義室 矢田部助教授が進行役 センドフ大使が「ブルガリアとEU」で講演 協会から今村常任理事、坂本理事らが参加 |
|||||||||||
センドフ特命全権大使が講演![]() 2007年のEU加盟に向けて法律、経済、教育などの 全ての制度を整備している状況を語るセンドウ大使 |
ひろしま・ブルガリア協会は2005年7月8日、広島修道大学ホールで同大学と共催し「協会設立記念講演会」を開催しました。 講師には、当協会の設立総会出席のために来広した駐日ブルガリア大使館のブラゴヴェスト・センドフ大使を迎えて、「ブルガリアとEU」とのタイトルで講演してもらいました。 センドフ大使は、2007年末にEUに加盟する予定のブルガリアの政治・経済・教育などについて、現状と未来像について約1時間講演しました。 また、記念講演前には、同大学の児玉学長らと共産主義から資本主義に移行したブルガリアの現況などについて意見交換しました。 |
||||||||||
進行役の矢田部助教授 ![]() ![]() センドフ大使の記念講演の開催に尽 力してくれた矢田部助教授が進行役に |
センドフ大使の講演を聞く教授と学生ら![]() 「ブルガリアとEU」のタイトルで 講演するブラゴヴェスト・センドフ大使 |
||||||||||
センドフ大使が児玉学長らと意見交換 大使:共産主義から資本自由主義に移行準備中の現況を説明 |
|||||||||||
ひろしま・ブルガリア協会の案内で広島修道大学に到着したセンドフ大使は、まず学長応接室で児玉学長らと面談しました。 席上、同大使は、ベルリンの壁が崩壊した1989年の末に無血革命により共産主義から資本主義に移行した経緯を説明し、以後、政治・経済・教育などの体制を資本自由主義に変えるために、国を挙げて努力していることを説明。 |
さらに同大使は、現在は2007年にEUに加盟する準備をしていることを紹介しました。 児玉学長らは、今回のセンドフ大使の来校を機会にブルガリアの大学との学術交流を検討したい、と語っていました。 当協会からは、浅野顧問(県議)、佐々木代表理事など5人が随行しました。 |
||||||||||
ブルガリアの現況を説明![]() 記念講演の前に児玉学長らを表敬訪問し、共産主義から資本主義社会に 移行するブルガリアの現況を説明するセンドフ大使 |
記 念 写 真![]() (前列左から4人目から)児玉学長、センドフ大使ら |
||||||||||
2006年4月27日 交流推進で川本新学長を表敬訪問 学長応接室で ブルガリアとの大学間交流などを要請 |
|||||||||||
川本・新学長と意見交換![]() 川本新学長(右)と語る海生会長と藤田副代表理事ら |
ひろしま・ブルガリア協会の海生会長(広島修道大学・教授)と藤田副代表理事、今村常任理事・事務局長は2006年4月2日、広島修道大学の川本学長を訪ねてブルガリアの大学間交流について、意見を交換しました。 特に同大学は、当協会の法人会員になっているともに、海生教授が当協会の会長、木谷教授と矢田部助教授が当協会の理事に就任している。 そこで今村常任理事・事務局長は、近い将来にEUに加盟してこれから発展過程にあるブルガリアの大学との大学間交流をし、同国の学術的な発展を強く要請しました。 川本学長は、学内で検討してみるが、ブルガリアの大学に留学するなどの関係の深い教授等が居れば具体的に検討できるのですがーーーと答えました。 |
||||||||||
2006年5月1日〜15日 ばらの女王と日本語弁論大会優勝者を招待、交流(*タイトルをクリックすると詳細PDF) | |||||||||||
広 島 県知事 |
広 島 市 長 |
原 爆 資料館 |
フラワー フェステ |
広 島 大 学 |
広 島 修道大学 |
県立広 島大学 |
広島市 立大学 |
広島市立美 鈴が丘高校 |
なぎさ公 園小学校 |
安 芸 高田市 |
当協会の 歓迎交流会 |
2006年5月11日 ブルガリアの日本語弁論大会優勝者を案内 協会から今村常任理事、坂本理事が同行 エミリア・コレヴァさんが学長や学生と交流 |
|||||||||||
川本学長と懇談![]() 川本学長と懇談する(左から)坂本理事、イヴァノヴァさん 国際交流クラブメンバーと和やかに ![]() 学内の国際交流クラブメンバーと和やかに交流 |
国際交流クラブメンバーと記念写真に![]() ブルガリアの生活などについて和気合いあいと 語り合った後に記念の写真に 学内を案内してもらい散策 ![]() 学生の案内でキャンパス内を 散策するコレヴァさん |
||||||||||
2008年8月2日 木谷理事(教授、剣道7段教士)がブルガリアの剣道家と交流 長崎県諫早市の日本大学長崎高校で 来日中の同国剣道連盟のアラバジースキー会長(同5段)と交流試合 |
|||||||||||
日本大学長崎高校の武道館![]() 交流試合をした日本大学長崎高校の立派な武道館 |
アラバジースキー会長と記念写真![]() アラバジースキー会長と交流試合に 汗を流した木谷教授(協会理事) |
||||||||||
<HPトップ> <活 動> <ブルガリア紹介> <世界遺産> <機関紙> | |||||||||||
Copyright (C) 2007 Hiroshima-Bulgaria Association. All Rights Reserved. |