ひろしま・ブルガリア協会 Hiroshima-Bulgaria Association |
H P トップ |
ブルガリア の 歴 史 |
ブルガリア の世界遺産 |
ブルガリア での原爆展 |
世界最古 黄金文明 |
ブルガリア での活動 |
首 都 ソフィア |
ブルガリア 訪 問 |
ブルガリア 人との交流 |
駐日ブルガ リア大使館 |
ブルガリア科学 ア カ デ ミ ー |
|||||||
協 会 ニュース |
平 和 | 文 化 | 教 育 | ユ ニ タール |
ダマスク ローズ |
生物学放射線 防護センター |
広島県 | 広島大学 | 鶴学園広島 工 業 大 学 |
在ブルガリア 日本大使館 |
ばらの女王と日本 語弁論大会優勝者 |
||||||
活 動 総 覧 |
医 学 | 学 術 | 料 理 教 室 |
写 真 物 産展 |
ブルガリア フェステ |
カザン ラック市 |
プ ロ ウ ディフ市 |
広島市 | 広 島 修道大学 |
県 立 広島大学 |
広 島 市立大学 |
広島大原医研 鈴木・元所長 |
|||||
総 会 | 芸 術 | 経 済 | スポ ーツ |
福 祉・ バザー |
元 大 関 琴欧州関 |
ばらの女王と日本 語弁論大会優勝者 |
安 芸 高田市 |
広 島 女学院 |
広島市立美 鈴が丘高校 |
広島市立 中山小学校 |
ソフィアの鷲の橋 と広島市の猿猴橋 |
||||||
*下の写真をクリックしても詳細が出ます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなたは |
|||||||||||||||||
高 ・ 中 ・ 小 学 校 | |||||||||||||||||
広島市立 美鈴が丘高校 |
広島女学院 高・中学校 |
鶴学園なぎさ中学・ なぎさ公園小学校 |
広島修道 高・中学校 |
広島市立 口田中学校 |
広島市立 中山小学校 |
||||||||||||
広島市立・口田中学校で交流 |
|||||||||||||||||
駐日欧州委員会代表部がセンドフ大使を派遣 | ひろしま・ブルガリア協会と交流 | ||||||||||||||||
EU加盟1周年記念講演会 | 校長と意見交換 | 黄金文明展で校長に協力要請 | 特別会員が柔道指導者に | ||||||||||||||
2008年6月9日(金) ブルガリア共和国 EU加盟1年経過記念 広島市立・口田中学校 「センドフ特命全権大使の講演会」 |
|||||||||||||||||
駐日欧州委員会代表部の「EUがあなたの学校にやってくる」事業で来広した駐日ブルガリア大使館のブラゴベスト・センドフ大使は、ひろしま・ブルガリア協会の案内で2008年5月9日(金)午前10時半過ぎに、広島市安佐北区の広島市立口田中学校(瀧口校長)に到着しました。 同口田中学でセンドフ大使は、瀧口校長らと懇談した後、「EU加盟1周年記念講演会」(主催:駐日欧州委員会代表部、協力:駐日ブル |
ガリア大使館、ひろしま・ブルガリア協会、広島市立口田中学)で登壇しました。 記念講演会でセンドフ大使は、ブルガリアの歴史や文化、教育、世界遺産、EU加盟後の変化などについて語りました。 なお同講演会には、当協会から今村会長、佐々木副代表理事、高丸専務理事、山尾常任理事、渡辺顧問らが随行しました。 |
||||||||||||||||
3年ぶりに来広したセンドフ大使は同中学校の講演で、ブルガリアの紀元前5000年から黄金文化が発展したとトラキア文明や、世界産出量の7割以上を生産している香水の原料・ダマスクローズ、ヨーグルトなど、歴者文化を紹介しました。 さらに、2007年1月に隣国・ルーマニアとともにEUに加盟し、1989年までソ連共産圏だったブルガリア共和国が、いよいよ自由民主義・ヨーロッパの一員となり、他のEU諸国に追いつくように、政治、経済、教育、社会体制などの本格的な変革に取り組んでいる、と紹介。 ブルガリアは、オスマントルコに約500年間、占領されていたが露土戦争で、ロシアがトルコ軍をブルガリアから追い出し再独立し、ロシア・ソ連共産圏国になったが、ベルリンの壁崩壊の年・1989年の暮に無血革命し、自由民主主義国の仲間入りしました。 センドフ大使は、これらの歴史を踏まえながら第2次世界大戦の敗戦国でありながら、世界第2(現在、同3位)の経済大国になった日本に対し、これまで文化・教育などで友好交流してきたが今後は経済交流を活発化したい、と日本との交流の拡充を望みました。 |
大使を校長室から講演会場・体育館に案内![]() 生徒会役員から講演会場・体育館に案内されるセンドフ大使 |
||||||||||||||||
生徒代表が大使の来校に対し謝辞を表明![]() センドフ大使の来広を歓迎し謝意を表する生徒会長 |
講演の開会あいさつ![]() センドフ大使の来広を歓迎し開会あいさつする瀧口校長 |
||||||||||||||||
パワーポイントを駆使して講演![]() ブルガリアの歴史、文化、教育とEU加盟1周年の 国の変化などを語るセンドフ大使 ブルガリアについて講演する大使と聴取する生徒たち ![]() EU加盟1周年のブルガリアの変化を伝えるセンドフ大使と聴取する生徒ら |
EU加盟とブルガリアについて講演![]() 講演するセンドフ大使 ![]() ブルガリアの歴史・文化とEU加盟後の ブルガリアについて語るセンドフ大使 |
||||||||||||||||
大使の講演に耳を傾ける校長と生徒会役員ら![]() (左から)センドフ大使の講演を聞く生徒会役員らと瀧口校長ら |
ブルガリアについて講演する大使と聴取する生徒たち![]() ブルガリアの歴史、文化教育などを語るセンドフ大使と聴取する生徒ら |
||||||||||||||||
随行した当協会役員![]() (右から)山尾常任幹事、渡辺顧問 (今村会長は写真撮影中) |
記念講演後に大使歓迎の吹奏楽部演奏![]() 記念講演後に体育館後方で大使歓迎の演奏を披露する吹奏楽部 |
||||||||||||||||
生徒代表から折り紙の土産を![]() 記念講演後に生徒代表から折り紙のプレゼントを 受け問えるセンドフ大使 |
講演終了後にテレビ取材を受ける![]() TVインタビューを受けるセンドフ大使 |
||||||||||||||||
2008年5月9日(金) 帰京するセンドフ大使を新幹線ホームまで見送り 広島駅新幹線上りホーム 協会から今村会長、佐々木副代表理事、高丸専務理事、山尾常任理事ら |
|||||||||||||||||
広島駅で見送り![]() ![]() 新幹線広島駅のホームで再会を誓い合った高丸専務理事(右)センドフ大使 |
広島駅新幹線上りホームで![]() (左から)山尾常任理事、佐々木副代表理事、 コレヴァ広島大留学生、センドフ大使、高丸専務理事 |
||||||||||||||||
2008年5月9日(金) ブルガリア共和国 EU加盟1年経過記念 広島市立・口田中学校・校長室 センドフ特命全権大使と校長らが意見交換 今村会長、山尾常任理事、渡辺顧問らが随行 |
|||||||||||||||||
ブルガリア共和国(略称:ブルガリア)は、2007年1月にEU(欧州連合)に加盟し、1火年が経過しました。 ドイツやフランスなどの先進諸国と肩を並べるために、あらゆる面で努力し、新しい国造りを目指して胎動し続けています。 この中で駐日欧州委員会代表部が、日本国民にEU諸国の理解を深めるたてもらうために、国内の各都市にEU加盟国の駐日大使館から大使らを派遣することにしたのです。 |
広島市では当協会の仲介のもと駐日欧州委員会代表部の派遣で、駐日ブルガリア共和国大使館のブラゴベスト・センドフ特命全権大使が、広島市内の市立口田中学校(勝部校長)や広島女学院・中学高等学校(瀧口校長)で講演することなりました。 一連の事業には、当協会の役員が案内役を務めるために随行しました。 同大使には当協会の名誉顧問に就任、ご支援、ご協力をいただいております。 |
||||||||||||||||
講演前に校長らと懇談![]() (左から)センドフ大使、コレヴァ広島大学留学生、今村会長、 山尾常任理事(右から)瀧口校長ら センドフ大使からのお土産 ![]() (左から)ブルガリアの建築物、ブルガリア料理、ヨーグルト紹介資料 |
広島市安佐北区の広島市立口田中学校(瀧口校長)では、瀧口校長や生徒らが「EUの国を身近に知る機会」と大歓迎してくれ、まず瀧口校長らのスタッフと意見交換島hした 席上、センドフ大使は、ブルガリアを紹介する本やパンフを同校に贈りブルガリアの現状を簡潔に説明ました。 さらに同大使は、瀧口校長からの求めに応じて色紙にサインをしました。 当協会からは、今村会長、山尾常任理事、渡辺顧問らが案内役として随行しました。 |
||||||||||||||||
記念のサイン![]() ![]() 記念に「サイインをするセンドフ大使と サイン色紙(月が間違い) |
|||||||||||||||||
記 念 写 真 | |||||||||||||||||
懇談後に協会メンバー、校長らと記念写真![]() (前列左から)校長、センドフ大使、コレヴァ広島大学留学生 (後列左から)今村会長、山尾常任理事、渡辺顧問ら |
懇談後に学校関係者と記念写真![]() (前列左から)校長、センドフ大使、コレヴァ広島大学留学生 |
||||||||||||||||
2009年1月7日 ブルガリアの「よみがえる黄金文明展」で協力要請 校 長 室 今村会長らが訪問し瀧口校長に |
|||||||||||||||||
今村会長とガラボヴァ特別会員は2009年1月7日に、広島市安佐北区の広島市立・口田中学校に瀧口校長を訪ねました。 訪問の目的は、2009年2月21日〜3月31日まで広島市中区の広島県立美術館 |
で開かれるブルガリアの「よみがえる黄金文明展」と当協会主催の「絵画・書・デザイン展示会」の内容を紹介し、協力を得るためです。 瀧口校長は、黄金文明展と絵画・書・デザイン展の協力に快諾してくれました。 |
||||||||||||||||
ブルガリアのトラキア黄金文明展を説明![]() 瀧口校長(左から2人目)、河内教頭(左)に黄金文明展を 紹介するとともに協賛事業の協力を要請する今村会長ら |
玄関に飾られたセンドフ駐日大使の色紙![]() ![]() 中学校の正面玄関ロビーに掛けられている、2008年5月にEU加盟 1か年経過記念講演で来校した際の「センドフ特命全権大使の色紙」 |
||||||||||||||||
<HPトップ> <活 動> <ブルガリア紹介> <世界遺産> <機関紙> | |||||||||||||||||
Copyright (C) 2007 Hiroshima-Bulgaria Association. All Rights Reserved. |