ひろしま・ブルガリア協会 Hiroshima-Bulgaria Association |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
H P トップ |
ブルガリア の 歴 史 |
ブルガリア の世界遺産 |
ブルガリア での原爆展 |
ブルガリア での活動 |
世界最古 黄金文明 |
首 都 ソフィア |
ブルガリア 訪 問 |
ブルガリア 人との交流 |
駐日ブルガ リア大使館 |
ブルガリア科学 ア カ デ ミ ー |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
協 会 ニュース |
平 和 | 文 化 | 教 育 | ユ ニ タール |
ダマスク ローズ |
生物学放射線 防護センター |
広島県 | 広島大学 | 鶴学園広島 工 業 大 学 |
在ブルガリア 日本大使館 |
ソフィア・ひろしま 友 好 ク ラ ブ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
活 動 総 覧 |
医 学 | 学 術 | 料 理 | 写真と 物産展 |
ブルガリア フェステ |
ばらの街カ ザンラック |
プ ロ ヴ ディフ市 |
広島市 | 広 島 修道大学 |
県 立 広島大学 |
広 島 市立大学 |
広島大学原医研 鈴 木・元 所 長 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
総 会 | 経 済 | 芸 術 | 福 祉 バザー |
ス ポ ー ツ |
元 大 関 琴欧州関 |
ばらの女王と日本 語弁論大会優勝者 |
安 芸 高田市 |
広 島 女学院 |
広 島 市 立 美鈴が丘高校 |
広島市立 中山小学校 |
ブルガリア鷲の橋 と広島市の猿猴橋 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
*写真をクリックすれば詳細が出ます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなたは |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本・ブルガリア国交再開50周年記念 2009年2月21日(土) 21世紀の大発見・「よみがえる黄金文明展」 広島県立美術館でオープニング |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1.「よみがえる黄金文明展」オープニング | 1.広島紹介絵画・書・版画展の選考会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2.[「よみがえる黄金文明展」展示品 | 2.「広島紹介絵画・書・版画等展」への応募作品 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3.黄金品出土場所・トラキア古墳群 | 3.黄金文明展協賛活動 「ブルガリア共和国に贈る広島紹介絵画・書・版画等展」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
同展・協賛事業「ブルガリア共和国に贈る広島紹介絵画・書・版画等展」も同時に開催 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
協会から今村会長、三島常任理事、松尾理事、山本幹事ら | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
榎田・広島県立美術館長があいさつ![]() |
ヴァルナ歴史博物館の アレキサンダー・ミレセェフ・館長ら迎え デシラヴァ・B・ダビドヴァ・プロブディフ同館学芸員も |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アレキサンダー・ヴァルナ歴史博物館長ら![]() (写真後列左から)川本中国新聞代表取締役社長、 安東中国放送代表取締役社長 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
広島とブルガリアの主催者ら8人がテープカット![]() 榎田広島県立美術館長、川本中国新聞社代表取締役社長、ミレシェフ・ヴァルナ歴史博物館館長らがテープカット |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
拍手でオープニングを祝う参加者![]() |
21世紀の大発見 ブルガリアの古代トラキアの秘宝が展示された「よみがえる黄金文明展」が、2009年2月21日(土)が9時半から、広島市中区の広島県立美術館で解されました。 これにはブルガリアから、ミレシェフ・ヴァルナ歴史博物館長、ダビドヴァ同館学芸員が、広島からは榎田県立美術館長、川本中国新聞社代表取締役社長、安東中国放送代表取締役社長ら多くの来賓が参集し、オープニングをしました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ひろしま・ブルガリア協会からは、浅野相談役、今村会長、三島常任理事らが参加し、世界最古の黄金製品や20世紀の大発見と言われる672gの黄金マスクなどを鑑賞しました また、同美術館の同じフロアーに、当協会が同展協賛事業として実施した「ブルガリア共和国に贈る広島紹介絵画・書・版画等展」(応募作品約450点)を行い、入賞作品17点(展示期間中展示)をはじめ、全応募作品を1週間ごとに張り替えて展示し、反響を呼びました(写真等は下記に表示)。 |
黄金展の鑑賞後にアレキサンダー館長と![]() アレキサンダー館長と記念写真に納まる (左から)今村会長(一人置いて)、浅野相談役ら |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
672グラムの黄金マスクを見入る協会からの参加者ら![]() 世界最古の黄金製品が 紀元前5000年の世界に導いてくれる ![]() |
入るとすぐに世界遺産・遺跡内の 女王の像が迎えてくれる ![]() 熱心に黄金製品を見入る参加者 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プロブディフ歴史博物館の ダビドヴァ学芸員と協会の役員ら ![]() |
また当協会の今村会長や三島常任理事、松尾理事らは、ブルガリ第2の都市・プロブディフの歴史博物館から同黄金文明展のオープニングに参加したダビドヴァ学芸員とブルガリアの黄金文明の歴史について話し合いました。 そして、記念写真に納まりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
よみがえる黄金文明展の詳細展示品 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
紀元前5世紀後半の金製品 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
紀元前5世紀ごろにブルガリアを治めていたトラキア人は、紀元前5世紀後半には世界最古と言われる王笏(おうしゃく)や指輪、腕輪などの金製品を作っていました。 この王笏などの金製品は、ブルガリアの東部、黒海沿岸地域・ヴァルナの工事現場から約2000点も発見されたのです。 黄金マスクは、カザンラック市の郊外に造られたトラキア人古墳の中から発見された。 |
王笏(おうしゃく)![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イヤリング![]() |
黄金マスク![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
腕 輪![]() |
指 輪 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スキュオス杯![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
紀元前4世紀の金・銀製品 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ベガサス黄金製品![]() |
王 冠![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スフィンクス型リュトン![]() |
兜![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
紀元前4世紀末〜紀元前3世紀初頭 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
女性頭部形リュトン![]() |
鹿形リュトン![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
イヤリング フィアラ杯![]() ![]() |
アンフォラ形リュトン![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「ブルガリア共和国へ贈る広島紹介絵画・書・版画展」(当協会・主催) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 広島県長、広島市長、県・市教育委員長、広島大学長、 比治山大学長、中国新聞社などの賞を受けた作品 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
当協会の同展協賛事業・「ブルガリア共和国に贈る広島紹介絵画・書・版画等展」は、県内各地の小・中・高・大学生や一般人など老若男女約450人から応募があり、予想以上の反響がありました。 これらの作品は当協会が毎年、実施している「ブルガリア訪問団」が持参して、これまで交流しているブルガリアの小・中・高・大学に贈呈していくことにしています。 これまで当協会は、文化交流の一環として、ブルガリアのヴェリコ・タルノヴォ小学校と広島市立中山小学校と学校法人・鶴学園なぎさ公園小学校の間で絵画交換交流を行ってきています。 |
17の受賞作品を写真に収める人も![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
応募点数は449点![]() |
受賞作品以外は1週間毎に張替え![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<HPトップ> <活動> <ブルガリア紹介> <世界遺産> <機関紙> | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2007 Hiroshima-Bulgaria Association. All Rights Reserved. |