ひろしま・ブルガリア協会 Hiroshima-Bulgaria Association | ||||||||||||
H P トップ |
ブルガリア の 歴 史 |
ブルガリア の世界遺産 |
ブルガリア での原爆展 |
ブルガリ ア 訪 問 |
生物学放射線 防護センター |
ブルガリア 人との交流 |
駐日ブルガ リア大使館 |
在ブルガリア 日本大使館 |
ブ ル ガ リ ア 科学アカデミー |
|||
協 会 ニュース |
平 和 | 文 化 | 世界最古の 黄 金 文 明 |
ブルガリア での活動 |
広島県 | ソフィア・ひろし ま友好クラブ |
写真と 物 産 展 |
広島大学 | 鶴学園広島 工 業 大 学 |
広島大原医研 鈴木・元所長 |
||
活 動 総 覧 |
医 学 | 学 術 | 絵 画 交 換 |
ユニター ル | 首 都 ソフィア |
広島市 | ばらの女王と日本 語弁論大会優勝者 |
広 島 修道大学 |
県 立 広島大学 |
ソフィア鷲の橋 と広島市猿猴橋 |
||
総 会 | 教 育 | 福 祉 バザー |
料 理 教 室 |
ス ポ ー ツ |
元 大 関 琴欧州関 |
安 芸 高田市 |
ブルガリア フ エ ス テ |
ダマスク ローズ |
広 島 女学院 |
広島市立 中山小学校 |
広 島 市 立 美鈴が丘高校 |
|
*写真をクリックすれば詳細が出ます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなたは |
日本とブルガリアの外交樹立90周年、国交回復50周年(2009年)の記念事業ブルガリア 古代トラキアの秘宝・「よみがえる黄金文明展」お陰様で、広島会場(県立美術館)の来場者は約54,000人でした ご協力、ありがとうございました |
|
古代トラキアの秘宝・「よみがえる黄金文明展」関連事業 | |
1.「よみがえる黄金文明展」オープニング 2.「よみがえる黄金文明展」・展示品 3.黄金品出土場所・トラキア古墳群 |
1.広島紹介絵画・書・版画展の表彰式 2.「広島紹介絵画・書・版画等展」への応募作品 3.黄金文明展・協賛活動 「ブルガリア共和国に贈る広島紹介絵画・書・版画等展」 |
ブルガリア 古代トラキアの秘宝・「よみがえる黄金文明展」の内容・展示品 | |
![]() 広島版ポスター 前売り券 大 人1000円(当日1300円) 高・大学生500円(同700円) 小・中学生500円(同700円) |
ブルガリア共和国の位置![]() |
全国7会場で開催 ブルガリアの古代トラキアの歴史と文明を紹介する「21世紀の大発見 よみがえる黄金文明展」が、9月13日から、北海道を皮切りに全国7都市で開催されることになりました。 これは、東映株式会社と開催地の美術館、放送局、新聞社、教育委員会などが主催するものです。 2009年2月に広島県立博物館で 広島では、来年2月〜3月にかけて、広島県立美術館で開催されます。ブルガリアでは、今回の黄金文明展を来年の日本とブルガリア共和国の外交樹立0周年、国交回復50周年の記念事業の一環と捉えています。 紀元前5000年の歴史を誇る トラキア人は、紀元前5000年ごろから、現在のブルガリアを中心にヨーロッパの東南に位置するバルカン半島一帯を治めていました。このトラキア人の築いた文明を今回、公開するものです。 672gの黄金マスクなど展示 ブルガリアの中央部に広がる「ばらの谷」といわれるカザンラック市に散在するトラキア人の墳墓群の一つから、重さ672gという世界でも類をみない黄金のマスク(左の写真)が発見されました。 金・銀製品170余点を公開 今回展示されるのは、この重厚な黄金マスクをはじめ、兜(かぶと)、ワイングラス、ファラオ杯など、ブルガリアの国立博物館に所蔵されている金・銀製品170余点。 目に眩しいもので必見!! 今年6月に派遣した当協会の第4次・ブルガリア訪問団のメンバーは、同国立博物館の金・銀製品を見学して「目を眩しいものばかり。紀元前3000年からの歴史を持つトラキア文明の素晴らしさに驚嘆しました」と感想を述べていました。 |
|
トラキアの歴史 (以下、全国版ポスターより) ![]() |
中国新聞報道 2008年12月25日付け ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
世界最古の紀元前5世紀の金・銀製品 | |
イヤリング (紀元前5世紀) ![]() |
黄金マスク杯 (紀元前5世紀後半) ![]() |
王 笏(おうしゃく) (紀元前5世紀後半) ![]() |
指 輪 (紀元前5世紀後半) ![]() |
腕 輪 (紀元前5世紀後半) ![]() |
スキュオス杯 (紀元前5世紀後半) ![]() |
紀元前4世紀前半〜紀元前4世紀中頃の金・銀・銅製品 | |
銀のスフィンクス形リュトン (紀元前4世紀前半) ![]() |
黄金の花冠 (紀元前4世紀ごろ) ![]() |
ベガサス形金製品 (紀元前4世紀中頃) ![]() |
イヤリング (紀元前4世紀後半) ![]() |
兜 (紀元前4世紀後半) ![]() |
|
紀元前4世紀末〜紀元前3世紀初頭の金製品 | |
鹿形リュトン (紀元前4世紀末〜紀元前3世紀初頭) ![]() |
女性頭部形リュトン (紀元前4世紀末〜紀元前3世紀初頭) ![]() |
アンフォラ形リュトン (紀元前4世紀末〜紀元前3世紀初頭) ![]() |
フィアラ杯 (紀元前4世紀末〜紀元前3世紀初頭) ![]() |
トラキア人と「トロイの木馬」 | |
![]() |
|
![]() 全国版ポスター裏 |
![]() ![]() 北海道・黄金文明展のポスター |
<トップ> <活動> <ブルガリア紹介> <世界遺産> <機関紙> | |
Copyright (C) 2007 Hiroshima-Bulgaria Association. All Rights Reserved. |