ブルガリア共和国
バルヴァノフ大統領 |
ブルガリア共和国
マーリン副大統領 |
ブルガリア国民議会
ツァチェヴァ議長 |
日本・ブルガリア交流50周年 |
駐日ブルガリア大使館
センドフ大使 |
駐日ブルガリア大使館
トドロフ大使 |
駐日ブルガリア大使館
ヴァシレフ大使 |
駐日ブルガリア大使館
コストフ大使 |
駐日ブルガリア大使館
チュパロフ商務経済担当参事官 |
駐日ブルガリア大使館
アントノヴァ村田参事官・領事 |
健厚省生物学放射線防護セン
ター・ゲオルギィエヴァ所長・教授 |
ソ フ ィ ア 市
ファンダコヴァ副市長(現、市長) |
科学アカデミー電子工学研究
センター・ヴトヴァ所長・教授 |
ソフィア・ひろしま
友 好 ク ラ ブ |
ソフィア大学・ダスカロヴァ教授&
駐日ブルガリア大使館・
グリコロヴァ国際交流担当 |
ばらの女王イヴァノヴァさんとに日
本語弁論大会優勝者コレヴァさん |
ブルガリア・国際記者
ミハイロフ氏 |
アレキサンダー・
ゲオルギィエフ氏 |
広島大学留学院生
(現・ソフィア大学病院)
ナイチョフ心臓外科医 |
神 戸 大 学
ツエンコヴァ教授 |
大 関
琴欧洲勝紀関 |
宗像市・グローバルアリーナ
ブルガリアフェスティバル |
ブルガリアン・ボイス
国立・フイリップ・クテフ合唱団 |
「ブルガリアンブルー」著者
マルコヴァ女史 |
日本学術振興会・特別研究員
Ph.D ペトコヴァ女史 |
広 島 大 学
ライチェフ准教授 |
サッカー選手
ストヤノフ氏 |
広島大が鵜留学院生
エミール氏 |
ブラゴヴェスト・センドフ特命全権大使 (2003年10月〜2009年9月) |
2005年5月14日
マーリン副大統領と来広 |
2005年7月8日
ひろしま・ブルガリア協会
設 立 総 会 |
2007年11月5日
副首相兼外務大臣の
来日パーティー |
2008年5月8日
学校法人・鶴学園 |
2005年7月8日
広島修道大学で講演 |
協会設立記念パーティー |
2008年2月吉日
協会ホームページ
開設でコメント |
広島女学院
中学高等学校で講演 |
広島市立大学 |
2005年7月9日
チチヤス乳業 |
2008年5月7日
中国新聞社 |
記念講演と
歓迎交流会 |
広 島 市 長 |
協会の歓迎昼食交流会 |
国連機関ユニタール |
2008年5月9日
広島市立・
口田中学校で講演 |
(財)ひろしま国際センター |
2006年2月4日
中村会長・叙勲
祝賀パーティー |
協会の歓迎夕食交流会 |
2008年12月28日
クリスマス&新年カード |
2009年9月12日
盛 大 な 送 別 会 |
ブラゴヴェスト・センドフ特命全権大使の送別会
2009年9月12日11時〜 駐日ブルガリア共和国大使公邸に全国から約200人が集う
協会から浅野顧問、山尾、田中両常任理事、香川、村山両氏が参加 |
送別会に約200人参集
6年間の日本滞在注の関係者に謝辞
生憎の雨のなか公邸には、招待された約200人の関係者が集まり 、ブラゴヴェスト・センドフ特命全県大使から、6年に渡る滞在で感じられた事、お世話になった方々への感謝が表されました。 |
離任するセンドフ大使
 |
センドフ特命全権大使あいさつ

6年間の日本滞在の思い出を語るセンドフ大使
(右は通訳するのニコラヴァ広報文化担当)
=香川敬三氏撮影= |
後任大使には日本語堪能な人
後任には、日本人の奥様をもつ日本語が堪能な方、トドロフ新大使が来られるそうです。
在ブルガリア日本大使館の前大使らが出席
会場には在ブルガリア共和国日本国大使館の福井宏一郎・前大使、市橋・元大使、荻野毅・前広報文化担当(現、外務省外務事務官)、山岸あおい・前 担当(同)も見えて別れを惜しまれていました。 |
センドフ大使、お世話になりました
駐日ブルガリア共和国大使館・特命全権大使 ブラゴヴェスト・センドフ閣下、在任中は大変、お世話になりました。
2005年の設立当初からのご支援に感謝
思い起こせば、ひろしま・ブルガリア協会設立準備委員会の2005年5月に、アルゲン・マーリン副大統領が来広された際に、福山ブルガリア協会から、広島から福山までの日程を任された時に初めてお会いしました。 |
記 念 撮 影

ブルガリア訪問3回の山尾常任理事(左)と村山学生会員(右)
=田中 武・常任理事撮影=
|
記 念 撮 影

ブルガリア科学アカデミーと共同研究している
田中常任理事(左)と山尾常任理事
=村山直輝・学生会員撮影= |
設立総会にご出席、特別顧問に就任
それ以来、同年5月7日、当協会の創設総会&記念パーティへのご参加と、当協会の名誉顧問の就任をを快諾いただき、激励をいただき「ブルガリアと日本・広島の友好交流の推進」を決意したものです。
|
福岡の水産会社からマグロが届き解体ショー
また、参加者は福岡の水産会社から寄せられた マグロの解体ショーや盛大なブル料理に堪能させられました。
(香川敬三・前JICAブルガリア事務所長から=協会員、東京在住・) |
マグロの解体ショー

1m余りの本マグロを解体する調理師
=香川敬三氏撮影= |
大使公邸でのレセプションに招待参加
EU加盟1か年経過記念で広島講演
この縁を機会に、貴大使公邸で行われる教育・文化の日などのレセプションへの招待参加しました。
さらに、貴大使館でのローズオイルとワインの商談、広島市での「EU加盟記念・大使の講演と交流会」、学校法人・鶴学園の訪問、広島市立口田中学校と女学院中学・高等学校での講演と交流、トラキア「よみがえる黄金文明展」の開催などで交流し、広島の人にブルガリアの長い歴史や文化などの素晴らしさを教えていただきました。
|
マグロの解体ショーを見入る招待参加者

マグロの解体実演を固唾を呑んで見入る参加者
=村山直輝・学生会員撮影= |
本場のブルガリア料理を堪能

本場のブルガリア料理を堪能するブルガリアとの関係者
=村山直輝・学生会員撮影= |
科学アカデミー総裁などの紹介
また、当協会のブルガリア訪問団(通算5回)の際には、ブルガリア科学アカデミー総長やフィア医科大学教授のご紹介などで、お世話になり、一段と学術交流が進められることになりました。
|
お陰様で約40項目の活動を展開
現在、当協会では日本国内・外で、約40項目に渡るブルガリアと日本・広島の友好交流・国際貢献の事業を展開するまでになっていますが、センドフ大使のご支援、ご協力があった賜物と深く感謝しております。
当協会を代表して厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
センドフ大使と奥様の益々のご健勝をお祈りいたします。
2009年9月14日(月)
ひろしま・ブルガリア協会
会 長 今村功
代表理事 寺田満和
その他、役員一同 |
福岡ブルガリア共和国名誉領事と

9月18日に福岡で意見交換する予定の宗政名誉領事(左から2人目)
と懇談した田中常任理事(左端)、浅野顧問(右から2人目)、
山尾常任理事(右端)
=村山直輝・学生会員撮影= |
ブラゴヴェスト・センドフ特命全権大使(当協会・名誉顧問)から
クリスマス & 新年カード
2008年12月28日 当協会に |
クリスマス&新年のあいさつ

|
ブラゴヴェスト・センドフ大使から当協会宛の「クリスマス&新年カード」が、2008年12月28日付けで届きましたので、ご紹介します。
ブルガリアのバラを勢いよく描かれた絵画の絵葉書で、まさに躍動するブルガリアを表しているように感じました。
ブラゴヴェスト・センドフ大使、ありがとうございます。
|
 |
協会のホームページ創設に対して
ブラゴヴェスト・センドフ特命全権大使=当協会・名誉顧問からコメント |
ひろしま・ブルガリア協会の皆様へ
☆日本語版 2008年2月 ☆ブルガリア語版
☆印をクリックすると全文が表示されます |
駐日ブルガリア共和国大使館から
ホームページ誕生に対しメッセージ
東京都渋谷区にある駐日ブルガリア共和国大使館のブラゴヴェスト・センドフ特命全権大使から2008年2月、当協会のホームページ誕生に対しコメントが届きましたので掲載します。 |
センドフ大使は、当協会の名誉顧問に就任されています。
世界的に権威のある数学者で、日本の東京大学に当たるソフィア大学の学長やアカデミーの議長、国会議長などの要職を経て、駐日ブルガリア大使館の特命全権大使に就任されました。
当協会メンバーは、同大使と何度かお会いしてきましたが学者出身の方のためにか、権威ぶらずに、ざっくばらんで気軽に話しかけられる人柄、とみなさんがセンドフ大使ファンになりました。
これまで数度か、広島を訪問されたことがあり、藤田県知事や秋葉広島市長らとも、会われて親しく歓談されました。
また、広島修道大学で講演された後、川本学長(当時、副学長)や広島市立大学の藤本学長(当時)、ひろしま国際センターの紙元専務理事らを表敬訪問し、しばし学術交流や国際協力などについて歓談されました。 |
ブラゴヴェスト センドフ特命全権大使
 |
ルヴァイロ・カルフィン副首相・外相の歓迎交流会
(2007年11月5日、駐日ブルガリア大使公邸)
協会から谷合顧問・参議院議員、今村会長、山尾常任理事らが招待参加 |
多くのブルガリアの関係者の前で謝辞を述べるカルフィン副首相・外相

多くのブルガリア関係者の前で謝辞を述べるルフィン副首相・外相(右)とセンドフ大使 |
あいさつするカルフィン副首相・外相

あいさつするカルフィン副首相・外相(右)とセンドフ大使 |
ひろしま・ブルガリア協会の谷合正明顧問・参議院銀、今村功会長、山尾秀治常任理事らは2007年11月5日、駐日ブルガリア共和国大使公邸で開かれた「ルヴァイロ・カルフィン(Lvailo Kalfin)副首相・外相の来日歓迎会」に招待され、参加しました。
席上、 カルフィン副首相・外相やブラゴヴェスト・センドフ大使ら、さらに近くブルガリアに赴任する竹田恆三・在ブルガリア日本大使らと親しく交流しました。 |
カルフィン副首相・外相と記念写真
 
(写真左から)山尾常任理事、谷合顧問・参院議員、
カルフィン首相・外相、竹田大使、今村会長 |
歓迎会では、美味しいブルガリの料理とワインが振る舞われ、招待された日本在住のブルガリア関係者は和やかに歓談しました。 |
ブルガリアヨーグルトや野菜を多くに使ったブルガリア料理は、大きなテーブルに並べられ、バイキング方式になっており、参加者は好きずきに飲食しました。 |
ブルガリ料理

ブルガリヨーグルトを使ったブルガリア領の数々 |
ブルガリ料理

野菜をふんだんに使ったブルガリ料理
|
センドフ大使を囲み「歓迎夕食交流会」
2008年5月8日 広島市西区 厳遊庭
今村会長、長松副会長、佐々木副代表理事、山尾常任理事、田中、冨沢両理事ら |
駐日欧州委員会代表部からEUをアピールするために広島に派遣されたセンドフ大使迎えた、ひろしま・ブルガリア協会は2008年5月8日夕方から、広島市西区の山の上にある割烹料理店・巌遊庭で、歓迎夕食交流会 |
を開きました。
協会からは、今村会長、長松副会長、佐々木副代表理事、山尾常任理事、田中、冨沢・両理事が参加し、通訳として広島大学留学生・コレヴァさんを招待し、再会を祝して楽しく歓談しました。 |
再会を祝して乾杯

(左から右回りに)佐々木副代表理事、コレヴァ広島大学留学生、センドフ大使、
冨沢理事、長松副会長、今村会長、田中理事、山尾常任理事 |
瀬戸内海の魚介類刺身

新鮮なタイや貝などの日本料理
|
席上、協会理事で広島工業大学の田中准教授は、自らが研究開発した二輪で立ち動く二輪ロボットを披露しました。
センドフ大使は、かつてはブルガリア科学アカデミー総裁に就任していた世界的な数学者だけあって、強い興味を示して、二輪ロボットの提供を希望されました。
|
瀬戸内に夜景を観賞した後、記念写真

歓迎夕食交流会の終了後に美しい瀬戸内海の夜景を観賞したセンドフ大使ら
大使右隣は巌庭の女将 |
二輪ロボットを紹介

二輪で立って動く二輪ロボットを紹介する
田中理事・広島工業大学准教授 |
田中准教授は、武器使用などで海外提供の禁止に当たるかどうかを調べて、大丈夫であれば贈呈する、と約束していました。 |
福山ブルガリア協会の中村秀美氏・旭日雙光受章記念祝賀会
2006年2月4日 福山市内のホテルで開催
駐日ブルガリア大使館のセンドフ大使と大関・琴欧洲関が出席
当協会から藤田副代表理事、今村常任理事・事務局長らが参加 |
叙勲の祝辞を述べるセンドフ大使

謝辞を述べる中村氏
 |
中村秀美氏旭日雙光賞受賞記念祝賀会で
あいさつするセンドフ大使

(舞台左)通訳の荻野外省事務官、センドフ大使、中村氏
叙勲を祝して花束を贈る

(左から)中村夫人、中村会長、福山ばらの女王
|
2006年2月4に、広島県福山市で福山ブルガリア協会の中村秀美会長・叙勲祝賀パティーがひらかれ、センドフ大使と大関・琴欧洲関が招待参加しました。
協会からは、藤田洋三副代表理事や今村常任理事・事務局長らが参加し、中村会長の叙勲を祝うとともに、センドフ大使や大関・琴欧洲関、荻野毅・外務省事務官らと交流しました。 |
再会を喜び握手

(左から)藤田副代表理事、荻野外務省書記官、センドフ大使、
渡辺理事 |
再会を喜び握手

(左から)今村常任理事、センドフ大使 |
来賓参加の大関・琴欧洲関と

大関・琴欧洲関(左)、今村常任理事・事務局長 |
外務省の荻野事務官と

元・在ブルガリア大使館に赴任していた荻野事務官、
今村常任理事(左) |
ひろしま・ブルガリア協会の設立総会
2005年7月8日 広島県民文化センターで
駐日ブルガリア大使館からセンドフ特命全権大使が来賓参加 |
ひろしま・ブルガリア協会の設立総会は2005年7月8日、広島市中区の県民文化センターで、約50人の協会参加予定者が集まり開かれました。
これには駐日ブルガリア共和国大使館から、ブラゴヴェスト・センドフ特命全権大使が約束通りに駆け付けてくれ、広島市での協会設立を喜ぶとともに祝福してくれました。 |
センドフ大使を迎えて開かれた協会・設立総会

センドフ大使を迎えての設立総会には、
在広ブルガリア人のマリノフ氏(正面左端)も参加 |
祝辞を述べるセンドフ大使

センドフ大使 |
就任あいさつする役員

(左から)海生会長、佐々木代表理事 |
進行役あいさつ 謝辞を述べる

今村常任理事・事務局長 高丸理事
|
盛大に開かれた「ひろしま・ルガリア協会」の設立総会

今村常任理事・事務局長の司会で進められた協会設立総会 (2005年7月8日、広島県民文化センター大ホール) |
ひろしま・ブルガリア協会の設立総会記念パーティー
2005年7月8日 広島県民文化センターで
広島県国際交流室や広島市市民局から来賓 |
センドフ大使を迎えての協会設立記念パーティー

ブルガリアと日本・広島の友好交流の促進を、
と当協会の活動に期待を寄せたセンドフ大使(左) |
ひろしま・ブルガリア協会の設立総会の後、引き続いて広島市中区の広島県民文化センター大ホールで「設立総会記念パーティー」を開きました。
これには、センドフ特命全権大使のほかに、広島県から中宮貢国際交流室長、広島市から国際交流課を持つ市民局の本多局次長が駆けつけ、祝辞を述べました。 |
主催者あいさつ 来賓のあいさつ
海生会長 中宮県国際交流室長 本多広島市民局次長 |
乾杯の音頭 オカリーナ奏者にブルガリア人形を

乾杯の音頭を取る冨沢理事 吉岡奏者に人形を贈るセンドフ大使
奏者と通訳とで記念写真

(左から)吉岡奏者、センドフ大使、通訳 |
オカリーナの演奏

オカリーナを演奏する
吉岡由利子オカリーナ奏者 |
多くの参加者が参集し祝ってくれた「ひろしま・ブルガリア協会設立記念パーティー」

多数の来賓や参加者から祝福された協会設立記念パーティー (設立総会会場に隣接する大ホールで) |
(財)ひろしま国際センターを訪問
2005年7月8日 紙谷専務理事と意見交換
浅野相談役、今村常任理事・事務局長、高丸理事らが案内 |
国際交流について意見交換

(手前から左回りにから)浅野理事、今村常任理事・事務局長、高丸理事、通訳、
センドフ大使、紙谷専務理事、庶務課長 |
ひろしま・ブルガリア協会の浅野相談役、今村常任理事・事務局長、高丸理事らは2005年7月8日、センドフ大使を(財)ひろしま国際センターに案内し、紙谷専務理事を紹介しました。
(財)ひろしま国際センターは、広島県の外郭団体的な組織で、県内企業の協力得て設立し、県内の在住外国人や大学・高校留学生などとの国際交流・支援・国際研修などを行っている団体です。
しかし県内では現在、ブルガリア人は以前、広島大学理学部留学生だったマリノフ氏1人しかいなく、余りブルガリアとの交流がありませんでした。
そこで、当協会の設立とセンドフ大使の来広を縁として、同国際センターにブルガリアの理解を少しでも深めていただこう、と同大使を案内したものです。
紙谷専務理事は、歓迎してくれて、同大使にブルガリアの現況や未来について種々、質問し、当協会の今後の地道な活動に期待を寄せていました。 |
協会役員と「来広を感謝する昼食交流会」
2005年7月9日 アンデルセン・ポーランド名誉領事館で
協会から浅野相談役、佐々木代表理事、今村常任理事・事務局長、高丸理事ら8人が参加 |
ひろしま・ブルガリア協会は2005年7月9日、広島市中区本通にあるアンデルセン・ポーランド名誉大使館を借りて、「センドフ大使来広を感謝する昼食交流会」を開きました。
これには、佐々木代表理事、浅野相談役、今村常任理事・事務局長、安倍、本多、山尾、福本各理事、今村(悦) 会員らが参加し、和やかな雰囲気で美味しい洋食とワインを味わいながら歓談しました。
センドフ大使は、当協会の設立総会&記念パーティーや広島市長の表敬訪問、チチヤスの見学、国連機関ユニタールの訪問、ひろしま国際センターの訪問などの一連の行事に感謝しながら、当kっ妖怪の今後の活躍に期待を寄せていました。 |
大使来広を感謝する昼食交流課の後に記念写真
(前列左から)山尾、福本両理事、センドフ大使、本多理事
(後列左から)今村常任理事、佐々木代表理事、今村会員、
通訳、安倍理事、浅野相談役 |
センドフ大使と懇談する協会役員

(左から)高丸理事、福本理事、浅野相談役、佐々木代表理事、本多理事 |
協会役員と懇談するセンドフ大使

(右から)通訳、センドフ大使、安倍理事、山尾理事 |