ひろしま・ブルガリア協会 Hiroshima-Bulgaria Association | |||||||||||||
H P トップ |
ブルガリア の 歴 史 |
ブルガリア の世界遺産 |
世界最古 黄金文明 |
ブルガリア での原爆展 |
自 然 | 首 都 ソフィア |
ブルガリア 人との交流 |
ブルガリア 訪 問 |
駐日ブルガ リア大使館 |
生物学放射線 防護センター |
|||
協 会 ニュース |
平 和 | 文 化 | ブルガリア での活動 |
広島県 | ブルガリア科学 ア カ デ ミ ー |
ばらの街カ ザンラック |
広島大学 | 鶴学園広島 工 業 大 学 |
在ブルガリア 日本大使館 |
ばらの女王と日本 語弁論大会優勝者 |
|||
活 動 総 覧 |
医 学 | 学 術 | 料 理 教 室 |
写真と 物産展 |
広島市 | ブルガリア フェステ |
ダマスク ローズ |
第二都市プ ロヴデ ィ フ |
広 島 修道大学 |
県 立 広島大学 |
元 大 関 琴欧州関 |
広島大原医研 鈴木・元所長 |
|
総 会 | 教 育 | 経 済 | スポ ーツ |
福 祉・ バザ |
安 芸 高田市 |
安 芸 高田市 |
ルセ市 | 広島市立 口田中学校 |
広 島 女学院 |
広島市立美 鈴が丘高校 |
広島市立 中山小学校 |
ソフィア鷲の橋 と広島市猿猴橋 |
|
*下の写真をクリックしても詳細が出ます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あなたは |
|||||||||||||
第8次・ブルガリア訪問団 | |||||||||||||
1.訪問団の報告会 | 2.第8次・ブルガリア訪問団の軌跡 | ||||||||||||
2012年9月15日(土)18:00〜 報 告 会 広島平和文化センター3階第2研修室 | |||||||||||||
ひろしま・ブルガリア協会は、2012年9月15日(土)18時から広島市中区の広島平和文化センター3階第2研修室で第8次・ブルガリア訪問団の報告会を行いました。 | 報告会には、協会役員と大学生、広島大学学術訪問団と当協会訪問団の一行が参加し、訪問団メンバーがプロジェクターを使って報告しました。
写真:撮影:得居 莞治氏 |
||||||||||||
報 告 者 |
|||||||||||||
広島大学・学術訪問団 団 長 吉栖 正生 広島大学大学院教授・医学部長 (初訪問) 団 員 酒井 規雄 広島大学大学院教授・前副医学部長 (初訪問) |
ひろしま・ブルガリア協会 団 長 今村 功 会長 協会専属 HIES代表(訪問9回目) 団 員 多山 宰佐 法人会員 (株) 多山文具代表取締役会長(初訪問) 特別団員 田中 武 副会長 広島工業大学 教授 (10数回訪問) |
||||||||||||
パワーポイントで訪問報告![]() 大学間協定の締結や国民会議議長、各市長の訪問、 世界遺産の視察など主な活動を紹介 |
訪問者が順次、感想などを報告![]() |
||||||||||||
訪 問 コ ー ス![]() ブルガリアの首都・ソフィアから黒海沿岸のネセバルまで 国をほぼ横断した訪問コース |
訪問報告をする訪問者![]() (左から)酒井教授、多山法人会員、今村会長、 吉栖教授、田中教授 |
||||||||||||
訪問団メンバーの紹介![]() ひろしま・ブルガリア協会訪問団(写真左)と広島大学学術訪問団 |
訪問の感想を話す訪問メンバ^−![]() ![]() (写真左から)酒井教授、多山法人会員、吉栖教授、 |
||||||||||||
ソフィア医科大学と広島大学の大学間協定書の交換![]() ミテフ学長と浅原学長代理の吉栖医学部長・教授、酒井教授 |
![]() (写真左から)濱本理事、藤田専務理事、高丸代表理事 |
||||||||||||
友好クラブ・協会との交流![]() (写真上)ソフィア・ひろしま友好クラブのゲェオルギィェヴァ会長ら (写真下)ヴェリコ・タルノヴォ市の日本ブルガリア友好協会の デャンコヴァ会長と交流 |
これまで訪問したメンバーや大学生も参加![]() ![]() (写真左から)今村家族会員、佐々木副会長、清水会員と 広島国際青少年協会の篠原学生部代表 |
||||||||||||
女性たちも参加![]() (写真左から)山尾副代表理事、川口会計代理、佐藤幹事 、三島副代表理事 |
熱心に報告を聞く参加者![]() |
||||||||||||
記 念 写 真 | |||||||||||||
第8次・ブルガリア訪問団の報告会終了後に記念の写真に![]() (前列左から)吉栖、高丸、田中、今村、酒井、多山の各氏 (2列目左から)藤田、佐藤、三島、清水、佐々木、今村(悦)、川口、得居の各氏 (3列目左から)篠原、濱本、山尾、大嶋の各氏 |
|||||||||||||
2012年5月28日(月)〜6月 7日(木) 第8次・ブルガリア訪問団の軌跡 平和・文化・教育・学術・大学間協定・経済など多彩な活動を展開 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
<トップ> <活動> <ブルガリア紹介> <世界遺産> <機関紙> | |||||||||||||
Copyright (C) 2007 Hiroshima-Bulgaria Association. All Rights Reserved. |