ひろしま・ブルガリア協会 Hiroshima-Bulgaria Association
H P
トップ
 活 動 ブルガリア
の 歴 史
 
黄 金
文明展
 
 平 和
交 流
 ブルガリア
での原爆展
   ブルガリア
訪 問
 ブルガリア
人との交流
ブルガリア
料理教室
 
文 化
交 流
 
学 術
交 流
教 育
交 流
自 然 遺 産 2
ピリン国立公園
 文 化 遺 産 1
マダラの騎士像
カザンラックの
トラキア人墳墓
  イヴァノヴォ
岩 窟 寺 院
ネセバル リラの僧院
世 界 自 然 遺 遺 産 1   スレバルナの自然保護区(1983年12月に登録)


スレバルナ自然保護区の全景
ドナウ川からの流入水でできる湖沼の浮島は風で移動する



ペリカンの営巣地(プラットホーム)を整備したJICA
海外青年協力隊の浜部氏と現地スタッフ



復元した葦のプラットホームで子育てをするハイイロペリカン


ペリカンの営巣状況を観察する浜部氏


自然の葦の中で子育てをするハイイロペリカン
   ☆ルーマニアとの国境を流れるドナウ川の沿岸にある湖沼
 
ブルガリアの北、ルーマニアとの間を東西に流れる国境の川・ドナウ川沿いに、同川の氾濫水でできた湖沼の一帯が、スレバルナ自然保護区になっている。

         ☆ハイイロペリカンの営巣地
 
春先に、渡ってくるハイイロペリカンの営巣地となっていた。この湖沼に生える葦の中で卵を生み、孵化させて育てて、冬先に家族で渡っていくことを繰り返していた。

         ☆防波堤構築で湖沼が干上がる
 
しかし、国がドナウ川の氾濫を防ぐために築いた堤防のために、湖沼にドナウ川からの水が流入しなくなった。このために、湖沼の水が少なくなるとともに、汚染されて葦も衰退し、ハイイロペリカンが営巣でなくなり、飛来数が激減してきた。

          ☆「危険世界遺跡」に
 
湖沼の汚濁・縮小などによりユネスコは、1992年にスレバルナ自然保護区を「危険にさらされている世界遺産」(日本では危険世界遺産)に登録した。

          ☆世界遺産の復元に
 
危険世界遺産の登録を受けて、JICAなどが同自然保護区の復元・保護に取り組み始める。同国も湖沼衰退・汚濁の原因となった防波堤を次除し、ドナウ川からの流入の水道を開く。

       ☆2004年に危険世界遺産の汚名を返上
 
JICA青年海外協力隊の中に現在、当協会事務局員の浜部直樹氏がいた。




ハイイロペリカンの親子


ハイイロペリカン
文化遺産(7か所)

1.ボヤナ教会(1979年10月)
2.マダラの騎士像(1979年10月)
3.カザンラックのトラキア人の墳墓(1979年10月)
4.イヴァノヴォ岩窟寺院(1979年10月)
5.ネセバル(1983年12月)
6.リラの僧院(1983年12月)
7.スベシュタリのトラキア人の墳墓(1985年12月)

自然遺産(2か所)

1.スレバルナの自然保護区(1983年12月)
2.ピリン国立公園(1983年12月
トップ  活動  <ブルガリア紹介>  <世界遺産>  <機関紙>
  Copyright (C) 2007 Hiroshima-Bulgaria Association. All Rights Reserved.