ひろしま・ブルガリア協会 Hiroshima-Bulgaria Association |
H P トップ |
活 動 | ブルガリア の 歴 史 |
ブルガリア の世界遺 |
黄 金 文明展 |
ブルガリア での原爆展 |
ブルガリア の 訪 問 |
平 和 活 動 |
ブルガリア 人との交流 |
ブルガリア 料理教室 |
学 術 交 流 |
教 育 交 流 |
|
トドロフ大使と カザンラック市長からのダマスクローズ苗木 |
||||||||||||
1.広島市・平和公園 2.湧永満之記念庭園 3.広島大学・霞キャンパス |
4.広島市・栄橋ふれあい広場 5.株式会社・多山文具 6.グリーン二葉の里・前庭 |
|||||||||||
広島市の「平和公園・ばら園」 (中区) | ||||||||||||
2019(R元)年5月3日 2輪が開花し多くのつぼみ | ||||||||||||
原爆の子の像・東側のばら園の一番南側に植林されたカザンラック市から寄贈されたダマスクローズが、今年もフラワーフェスティバルの初日5月3日に2輪ほど開花し、多くのつぼみが膨らみました。 他の多くの国から寄贈されたばらの花も多くの花を開花して春の訪れを告げています。 このダマスクローズは、ブルガリア・カザンラック市のダミャノフ市長とトドロフ駐日全権大使から、恒久平和と核兵器廃絶への連帯の思いを込めて、各1本ずつ被爆65周年の2010年に寄贈されたものです。 |
![]() ![]() ![]() 原爆の子の像東側のばら園 寄贈銘板 バラ色の花 |
|||||||||||
2018年4月29日 ダマスクローズが開花 | ||||||||||||
![]() ![]() 原爆の子の像・東側のばら園の一番南に植樹されたダマスクローズと |
ブルガリアのばらの街・カザンラック市のダミャノフ市長と駐日ブルガリア大使館のトドロフ全権大使から、寄贈された2本のダマスクローズが開花しました。 普通は直径4,5pの花ですが、平和公園の花は直径10pの大輪になっていて驚きました。おそらく広島市緑政課が肥やしを撒いてくれた小野と思われます。 ダマスクローズの花びらは、フランスやイタリアなどの高級香水の原料となるもので、ブルガリアでは世界の8割近くの高級香水のダマスクローズ油(1g約1万円)を生産しています。 |
|||||||||||
2017年5月10日(水) やっと2輪ほど開花、満開は下旬か | ||||||||||||
昨年末に木を短く(高さ4,50cm)切りすぎた 広島市中区・平和公園の原爆の子の像・東側の「ばら園」のブルガリア産・ダマスクローズが、5月10日(水)に2輪ほど開花していたことを、得居莞治・常任理事が確認しました。 高さ1m余りの所で切った広島市中区「・栄橋ふれあい広場」の同じ兄弟木ダマスクローズには、すでに多く花が咲いています。(ぜひ上の「3.広島市・栄橋ふれあい広場」を参照してください) もう2本の兄弟ダマスクローズは、安芸高田市にある湧永満之記念庭園で育ててもらっていますが、同庭園に確認したところ開花は5月末ごろになる模様、と言われました。 3か所で育てられている兄弟ダマスクローズですが、一番大きく育てられているのが湧永満之記念庭園ですので是非、訪れて鑑賞してください。 |
![]() ![]() 開花したダマスクローズ 一番左(南側)がダマスクローズ 得居常任理事が撮影・提供 |
|||||||||||
2016年5月1日(日) ばらのつぼみが開花へ | ||||||||||||
多くのつぼみを付けたダマスクローズ![]() ![]() 多くのつぼみが膨らんだダマスクローズの木 |
平和公園・バラ園のダマスクローズには5月1日、多くのつぼみが膨らんでピンク色をのぞかせていました。 2本のダマスクローズの木をよく見ると、それぞれの木に約7cmのピンクの花が1輪ずつ咲いていました。 今年は暖かな日が続いたので、例年より少し早く開花したようで、1週間以内の満開するのではないか、と思っています。 年1回の開花なので、ぜひ平和公園に行って鑑賞してください。 |
開花したダマスクローズの花![]() 咲いた直径7cm位のピンクの花 |
||||||||||
2016年4月20日(水) ばらのつぼみが膨らむ |
||||||||||||
原爆の子の像の東 にあるばら園 ![]() |
平和公園の原爆の子の像・東側にあるローズガーデンには、各国から贈られたばらの木が植栽されていますが、同ガーデンの南端にはブルガリア・カザンラックのダミャノフ市長(当時)から贈られたダマスクローズが植栽されています。 このダマスクローズがすくすくと育ち、4月20に同ガーデンを訪れてみると、新葉が茂り多くの可憐なつぼみが膨らんでいました。 ブルガリアのばらの谷は、日本の青森から北海道の緯度にあり、毎年5月から6月に花を咲かせます。 今年は広島が温かいためか、すでに多くのつぼみが膨らんでいました。 |
ダマスクローズに新しいつぼみ![]() 新葉が茂り、可憐なつぼみが膨らだダマスクローズ |
||||||||||
4月末か5月初めには、良いお香りをあたりに放ちながら満開になるのでしょうか。皆様もぜひ鑑賞してください。 | ||||||||||||
2015年5月5日(火) ばらの開花 | ||||||||||||
開花したダマスクローズ(2015年5月)![]() いい香りを放つピンク色の可憐な花 |
原爆の子の像・東側の「ばらガーデン」に植栽されたダマスクローズは5月に入り、美しい可憐なピンク色の花を咲かせました。思った以上に多くの花が咲き、周囲にいい香りを振りまいていました。 この「ばらガーデン」には、ドイツなど多くの外国から広島市に贈られたばらが記念植樹されていて、ばらの季節には多くの訪問者の目を楽しめています。 |
|||||||||||
原爆の子の像東にあるばらガーデン![]() 各国のばらが植栽されているばらガーデン |
||||||||||||
2015年(被爆70周年)2月19日(木) ばら園にダマスクローズ苗木の植栽 | ||||||||||||
ブルガリアのばらの街・カザンラック市のダミャノフ市長と駐日ブルガリア大使館のトドロフ大使とひろしま・ブルガリア協会から2010年に、「平和公園内に植樹してほしい」と秋葉広島市長(当時)に手渡した「ダマスクローズ」の苗木が5年経過した被爆70周年の2月に平和公園に植樹されました。 ダミャノフ市長は、被爆60周年の2005年8月平和祈念式典に参加され、その際に要協会から申し入れた「カザンラックでの原爆展の開催」を翌2006年8月に開催されました。 2010年9月に来日した同市長に「ブルガリアのダマスクローズの苗木の広島への提供を」と申し入れ、快く苗木(高さ約25cm)5本をいただきました。 5本のうち各2本を安芸高田市の湧永満之記念庭園と広島市長に贈り、1本を当協会で育ててきました。 広島市は、市植物公園で苗木を育成した後に平和公園に植樹すると約束していました。 2014年松井・新市長に再度、平和公園に植栽をと申し入れ、被爆70周年の2015年に念願の平和公園・原爆の子の像の東側にある「ばらガーデン」に植栽してくれました。 |
協会代表が見守る中、ブルガリアのばらが植栽![]() 原爆の子の像・東側の「ばらガーデン」に 植栽されるダマスクローズ苗木2本 |
|||||||||||
<ページ上に> <トップ> <活動> <ブルガリア紹介> <世界遺産> <機関紙> | ||||||||||||
Copyright (C) 2007 Hiroshima-Bulgaria Association. All Rights Reserved. |