ひろしま・ブルガリア協会 Hiroshima-Bulgaria Association

  ブラゴベスト・センドフ大使 

  EU加盟記念1周年記念講演と歓迎交流会
 
EU加盟1周年記念講演会・広島女学院中学高等学校
 EU加盟1周年記念講演会・広島市立口田中学校
 
ユニタール訪問広島事務所
  世界遺産・宮島
    協会設立総会&記念パーティー
  協会設立記念講演会・広島修道大学
  現存・日本最古の広島県の乳業会社・チチヤス視察
  中国新聞社
ブルガリア共和国 EU加盟1年経過記念
「センドフ特命全権大使の講演と歓迎交流会」
主催:世話人&ひろしま・ブルガリア協会  

2008年5月8日(木)18:00〜         場所:リーガロイヤルホテル広島

 
 
ブルガリア共和国EU加盟1か年経過記念・「ブラゴヴェスト センドフ特命全権大使の講演と歓迎交流会」(主催:世話人&ひろしま・ブルガリア協会)が5月8日(木)18時から、広島市中区のリーガロイヤルホテル広島で開かれました。
    
同交流会には、藤田県知事をはじめ三宅広島副市長、浅原広島大学長、安東中国放送代表取締役、榎田県教育長など、県内の行政、大学、財界など、多くの関係者の御支援、御協力により、盛大に行うことができました。

 3年ぶりに来広したブラゴヴェスト・センドフ大使は、ブルガリアの紀元前5000年から黄金文化が発展したとトラキア文明や、世界産出量の7割以上を生産している香水の原料・ダマスクローズ、ヨーグルトなど、歴者文化を紹介しました。

 さらに、2007年1月に隣国・ルーマニアとともにEUに加盟し、1989年までソ連共産圏だったブルガリア共和国が、いよいよ自由民主義・ヨーロッパの一員となり、他のEU諸国に追いつくように、政治、経済、教育、社会体制などの本格的な変革に取り組んでいる、と紹介。

 ブルガリアは、オスマントルコに約500年間、占領されていたが露土戦争で、ロシアがトルコ軍をブルガリアから追い出し再独立し、ロシア・ソ連共産圏国になったが、ベルリンの壁崩壊の年・1989年の暮に無血革命し、自由民主主義国の仲間入りしました。

 センドフ大使は、これらの歴史を踏まえながら第2次世界大戦の敗戦国でありながら、世界第2(現在、同3位)の経済大国になった日本に対し、これまで文化・教育などで友好交流してきたが今後は経済交流を活発化したい、と日本との交流の拡充を望みました。
  あいさつとブルガリアのEU加盟について語る
 
センドフ特命全権大使
 世話人代表としてあいさつ
 
歓迎のあいさつをする藤田広島県知事
   

☆藤田広島県知事の発言要旨

 センドフ大使の広島訪問を、県民を代表して歓迎するとともに、交流会の開催を祝します。

 ひろしま・ブルガリア協会の皆様には、「ブルガリア理解講座」、「ブルガリア経済セミナー」の開催など広島・ブルガリア間の交流に積極的に取り組んでいただき深く敬意を表します。

 ブルガリアはヨーグルト・ワインなどで、親しみのある国の一つ。2004年には「パートナーシップに関する共同声明」が出され、近年、両国の関係は深まってきています。

 
昨年はEUへの加盟も果たし、今後はヨーロッパ圏域だけでなく、わが国との交流も盛んになることが期待されています。

 関係者の皆様には引き続きいっそうのご尽力を賜りますようにお願い申し上げます。
 

               ☆秋葉広島市長

市長がインドネシア・ジャカルタに出張中のため三宅副市長が代読

 ブルガリア共和国のEU加盟一年経過と交流会の開催をお祝いするとともにセンドフ大使には市内各所での講演に対し、お礼申し上げます。

 ひろしま・ブルガリア協会には友好関係の構築の貢献に対し、深く敬意を表します。

 本市においても、本年8月の第12回広島国際アニメーションフェスティバルの開催中にブルガリアのアニメ作家である故ドニョ・ドネフ氏の特集を企画しています。

 長崎市とともに主宰する平和市長会議ではブルガリアの3市加盟に続きさらに多くの都市からの賛同を得られますように、センドフ大使、ひろしま・ブルガリア協会のご支援をお願い致します。

 来年は日本とブルガリア共和国との外交樹立90周年、国交回復50周年を迎えますがこれを機会に、広島とブルガリアの結びつきがさらに深まることを期待するとともに、協会の今後の発展、皆様のご健勝を祈念しご挨拶と致します。


 

秋葉広島市長から原爆ドームを編んだタペストリーを贈る


秋葉市長代理の三宅副市長からタペストリーをセンドフ大使


 
歓迎のあいさつをする広島市の秋葉市長代理の三宅副市長

   御臨席いただいた方々
歓迎の挨拶

御臨席の方々に感謝のを込めて開会
あいさつをする当協会の今村会長
   

☆今村当協会会長

 センドフ大使をお迎えしてのEU加盟1年経過記念の講演と歓迎交流会にこのように多くの方々がご臨席いただきありがとうございました。

 ご多忙の中、藤田県知事をはじめ多くのご来賓や世話人、参加者の方々の、
ご参加・ご協力に感謝申し上げます。と、ともにセンドフ大使の影響力の大きさに今更ながら驚いているところでございます。

 
今日は、センドフ大使の講演を聞いていただいた後、ブルガリアの話題でご歓談していただきたいと思います。

 

☆浅原広島大学長

 EU加盟一周年をお祝いします。センドフ大使は、ソフィア大学学長を務められた数学者です。

 
ブルガリアからの留学生のエミリア・コレヴァさんも広島大学に在籍しています。

 
ブルガリアは、バラ、ヨーグルト、琴欧洲などで知られていますが、世界遺産がか所もある国です。広島にもか所の世界遺産があります。

 
有意義な滞在になることをお祈りするとともに、両国関係の発展を望んでいます。

 

  世話人代表のあいさつ

世話人代表として歓迎のあいさつをする広島大学の浅原学長
世話人代表のあいさつ

世話人代表として歓迎のあいさつをする広島修道大学の川本学長 
 

☆川本広島修道大学長


 ひろしま・ブルガリア協会は20057月に設立され、その際に広島修道大学でセンドフ大使を迎え、設立記念講演会が行われました。

 
この機縁から本校は、法人会員にならせていただいております。

 
あれから3年。また、センドフ大使を迎え、「EU加盟後一年経過記念講演会と歓迎会」を開催でき、嬉しく思っています。

乾杯のあいさつと音頭

来年2009年2月に広島県立美術館(広島市)で
開かれる「トラキア黄金展」を紹介した後
、乾杯の音頭を取ったRCCの安東代表取締役社長
  乾 杯
 
安東代表取締役社長の音頭で乾杯
メインテーブルでの懇談

藤田知事らと懇談するセンドフ大使

トラキア黄金展の紹介とあいさつ


来年2月に広島県立美術館で開催される「トラキア黄金展」を
紹介する広島県教育委員会・県立美術館の榎田教育長・館長


歓迎のあいさつ


歓迎の意を述べる広島市教育委員会の岡本教育長
                EUの加盟
 ブルガリアは
2007年1月に隣国・ルーマニアとともにEU(欧州連合)に加盟し、新しい国づくりをしています。


             
     EU加盟国  
 EUの加盟国は現在、27か国で、加盟年は下記の通りです。

 EUの前身は、
952年に設立したECSC(欧洲石炭鉄鋼共同体)で、下記の6か国が原加盟国。
     1952年
         @ベルギー
         Aドイツ(当初は西独)
         Bフランス
         Cイタリア
         Dルクセンブルク
         Eオランダ
     1973年
         Fデンマーク
         Gアイルランド
         Hイギリス
     1981年
         Iギリシャ
     1986年
         Jポルトガル
         Kスペイン
     1995年 
         Lオーストリア
         Mフィンランド
         Nスウェーデン
     2004年
         Oキプロス
         Pチエコ
         Qエストニア
         Rハンガリー
         Sラトピア
         21.リトアニア
         22.マルタ 
         23.スロバキア
         24.ポーランド
         25.スロベニア
    2007年

         26.ブルガリア
         27.ルーマニア

    EUの総面積

         434万ku
           (日本の約11倍)
     総人口
          4.9億人
           (日本の約3.8倍))

ブルガリアワインの紹介

ブルガリアのワインを紹介するインターナショナルブランズジ
ャパン鰍フ川口代表取締役会長と当協会の高丸専務理事
  大学間交流の推進あいさつ

大学間の交流などを進めたいとあいさつする
広島市立大学の浅田学長
EU加盟1周年記念講演の紹介

EU加盟記念のセンドフ大使・講演会の反響などを紹介
しながらあいさつする広島女学院の黒瀬理事長・院長


寺田協会代表理事が懇談

広島国際ホームステイクラブの茶幡会長
らと歓談する当協会の寺田代表理事


山尾常任理事とセンドフ大使


カメラマン役を務めた後にセンドフ大
使と写真に納まった山尾常任理事


協会の法人会員・鶴学園からあいさつ


大学で2番目の当協会・法人会員になることを紹介しなが
ら閉会あいさつをする鶴学園・広島工業大学の茂里学長
  センドフ大使に記念品を贈る

当協会からの宮島彫りをセンドフ大使の贈る
久繁会計幹事

ブルガリアヨーグルト提供の明治乳業(株)からあいさつ

明治ブルガリアヨーグルトを提供してくれた
明治乳業樺国支社の植木量販課長


オカリーナの演奏


美しい音色を演奏してくれたオカリーナ奏者の
猫田孝子さん


司会者

和やかな歓迎交流会なるよ
うに司会を進めた木村幹事
 センドフ大使の講演と歓迎交流会の後で
2008年5月8日(木)   場所:リーガロイヤルホテル広島33階スカイラウンジ・リーガートップ
ひろしま・ブルガリア協会メンバーが招待交流
リーガロイヤルホテル広島トップで交流記念

講演会と歓迎交流会・終了後の協会主催のご苦労さん会に参加したメンバー  
 ひろしま・ブルガリア協会は、「センドフ大使の講演と歓迎交流会」の終了後にリーガロイヤルホテル広島33階のスカイラウンジ・リーガトップで「お疲れさん会」を開きました。     これには、センドフ大使、コレヴァ広島大学留学生(通訳役)らも参加し、これからの交流について和やかに歓談しました。
御 案 内
 
ブルガリア共和国 EU加盟1年経過記念
「センドフ特命全権大使の講演と歓迎交流会」
2008年5月8日(木)18時〜〜   場所:リーガロイヤルホテル広島
主催:世話人&ひろしま・ブルガリア協会
 ブルガリア共和国(略称・ブルガリア)は、2007年1月にEU(欧州連合)に加盟し、1か年が経過しました。
 イギリ
スやドイツなどの先進諸国とかたをならべるために、あらゆる面で努力し、新しい国造りを目指して帯同し続けています。
    当協会の仲介のもとEU委員会の派遣で駐日ブルガリア共和国大使館のブラゴヴェスト・センドフ特命全権大使が、広島市内の中学校や中学高等学校で講演することなりました。

 
同大使は
当協会の名誉顧問に就任、ご支援、ご協力をいただいております。
 
当協会の設立総会であいさつするセンドフ特命全権大使
(2005年7月8日、広島県民文化センター)
   センドフ大使は、当協会が創設された2005年7月8日に来広して、設立総会に参加したのをはじめ、広島県や広島市、比呂h島修道大学(当協会、法人会員)、広島市立大学、ひろしま国際センター、チチヤス(乳製品製造会社)などを表敬訪問ました。

 さら広島修道大学で協会設立記念・講演会を開いて以来、3年ぶりの広島入りです。

 
そこで広島の各界の方に世話人になっていただき、下記の要領で、センドフ大使の講演と歓迎交流会を開くことになりました。

   会合名:ブルガリア共和国 EU加盟1年経過記念
  「センドフ特命全権大使の講演と歓迎交流会」

   主催:世話人&ひろしま・ブルガリア協会

   日時:5月8日(木)
          18:00〜 記念講演

タイトル:(仮)「EU加盟1年経過後のブルガリア」
     講 師:ブラゴヴェスト センドフ特命全権大使
 通 訳:ダニエラ ニコロヴァ文化・教育担当
     19:00〜 歓迎交流会

 場所:リーガロイヤルホテル広島3F 瀬戸の間
      広島市中区基町6−78 
          電話:082−502−1121

 会費:10,000円
      (2008年5月5日現在)
 世話人(50音順)
 
   1.赤岡  功・県立広島大学 学長
   2.秋葉 忠利・広島市市長
   3.浅野 洋二・福山ブルガリア協会 幹事長
   4.浅原 利正・広島大学 学長
   5.浅田尚紀・広島市立大学 学長
   6.安東 善博・株式会社中国放送 代表取締役社長
   7.生井 年緒・国際協力機構(JICA)中国国際センター  所長
   8.今田  寛・広島女学院大学 学長 
   9.今村  詮・広島国際学院大学 学長
   10.碓井 静照・広島県医師会 会長
   11.榎田 好一・広島県教育委員会 教育長・県立美術館 館長
   12.岡本 茂信・広島市教育委員会教育長
   13.勝部 禎文・広島女学院中学高等学校 学校長
   14.川口  覚・インターナショナルブランズジャパン株式会社
                       代表取締役会長
   15.河田 和子・県立広島大学同窓会 会長
   16.川本 明人・広島修道大学 学長
   17. 川本 一之・中国新聞社 代表取締役社長
   18.黒瀬 真一郎・広島女学院 理事長・院長
   19. 小宮 悦治・明治乳業株式会社 中国支店・支店長
   20.鈴木 文男・広島大学原爆放射線医科学研究所 所長
   21. スティーブン リーパー・(財)広島平和文化センター 理事長              22.高橋  超・比治山大学 学長
   23.田中 春彦・広島市留学生会館 前館長・広島大学 名誉教授
   24. 茶幡 隆之・広島国際ホームステイクラブ 会長
   25. 茶幡 博子・広島国際ホームステイクラブ 会長
   26. 椿原  啓・近畿大学 工学部長
   27.長松  勇・広島エフエム放送株式会社 代表取締役社長
   28. 中山 修一・平和貢献NGOs 理事長・広島経済大学 教授・
                      広島大学名誉教授
   29. 縄稚 輝雄・福山ブルガリア協会 会長
   30.平松 恵一・広島市医師会 会長
   31.前川 功一・広島経済大学 学長
   32.前田 耕一郎・広島平和記念資料館 館長
   33.宮地  尚・福山大学 総長
   34. 向井 圭子・世界をみる会 代表

   35. 茂里 一紘・広島工業大学 学長
   36. 森永 規彦・広島国際大学 学長
   37.山本 一隆・広島経済同友会 代表幹事・中国新聞社
                                    代表取締役副社長
       ひろしま・ブルガリア協会(立場順)
   1.斉藤 鉄夫・顧問(代理・稲田・秘書)
   2.浅野 洋二・相談役
   3.今村  功・会長
   4.長松  勇・副会長
   5.寺田 満和・代表理事
   6.佐々木 和子・副代表理事
   7.高丸  晃・専務理事
   8.藤田 洋三・常任理事
   9.三島 佳代子・同
   10.山尾 秀治・ 同
   11.坂本 光裕・監査
   12.金行 悦子・会計理事
   13.久繁 礼子・会計幹事
   14.碓氷 芳雄・理事
   15.北後 顕児・ 同
   16.木村 一江・ 同
   17. 佐藤 佳代子・同
   18.田中  武・ 同
   19.冨沢 佐一・ 同
   20.中原 好治・ 同
   21. 樋口 英子・ 同
   22.本多 みとり・同
   23.松尾 健司・ 同
   24.矢田部 順二・同
   25.渡辺 好造・ 同
   26.木村 美希・幹事
   27.坂井 紗織・ 同
   29.河本 順枝・ 同
   30.田中 春彦・ 同
   31.永田 みどり・同
   32.今村 悦子・家族会員
   33. 藤田 美智子・同
   34.広島修道大学・法人会員
   35.(財)ひろしま国際センター・法人会員
   36.(株)安芸管理サービス・法人会員
   37.(株)メンテック
   38.(株)ヒュー・メックス

 <トップ><ブルガリア紹介><機関紙> 
 Copyright (C) 2007 Hiroshima-Bulgaria Association. All Rights Reserved.