ひろしま・ブルガリア協会 Hiroshima-Bulgaria Association | ||
活 動 予 定 と
|
||
活 動 予 定 | ||
ひろしま・ブルガリア協会は11月4日(水)に、ブルガリアから来広する科学アカデミーのカーチャ・ブドヴァ教授(当協会・特別会員)と交流する予定です。 当日、昼間は、平和公園や原爆資料館などを案内し、午後6時半からホテルサンルート広島のヴィアーレで「歓迎交流会」を開催します。 なお、ブドヴァ教授が来広するのは、広島工業大学で開催される「国際シンポジウム」への参加や、広島大学本部(東広島)でITに関する講演をするなどの、学術交流するためです。 同教授は、約20年前に広島工業大学に留学し研究し、帰国した後も同工業大学の田中武教授(当協会・副会長)と学術交流し続けてきました。 当協会は、2006年のブルガリア訪問団派遣の時から、田中教授を介して科学アカデミーのIT研究室を訪問してブドヴァ教授(当時、助教授)と交流、当協会の「特別会員」に就任してもらいました。 昨年の第12次・ブルガリア訪問の際には、今村功団長が広島工業大学・学術訪問団の田中、角川両教授らと科学アカデミーのステファン・ヴォデニチャロフ総裁を訪問し、ブラゴヴェスト・センドフ元駐日大使・元総裁、ブドヴァ教授とも交流してきました。 |
科学アカデミーの研究室![]() ブドヴァ教授 科学アカデミーの新議長を訪問 ![]() (左から)角川教授、ブドヴァ教授、田中教授、センドフ元総裁、 ヴォデニチャロフ新総裁、今村会長 |
|
これまでの主な活動 | ||
チャリティー「ブルガリアの料理とワインを楽しむ会」![]() ![]() (写真左)ブルガリア料理に挑戦した人たち 料理とワインを楽しむ会(写真右) |
||
☆ 「Dr.リュボミル トドロフ閣下の講演と歓迎交流会」の開催 日時:2010年5月16日(日)17:30〜 場所:リーガロイヤルホテル広島 3階 ![]() Dr.リュボミル トドロフ閣下 *クリックすると歓迎交流会の画面が出ます |
||
☆総 会 毎年度の活動の検討、決定をする年一度の総会 ![]() 日本とブルガリアの国交再開50周年の活動を検討し合った 「2009年度・総会」(広島市留学生会館) (2009年5月) |
☆ひろしまからの乳幼児養護施設に「愛の薬」を贈呈 この子らに愛の手(薬)を 0歳から3歳までの130人の乳幼児に 聖イヴァン・リルスキ児童養護施設 (乳幼児130人)の可愛らしい乳幼児 ☆第5次・ブルガリア訪問団(2009年6月) 聖イヴァン・リルスキ乳幼児養護施設へ ![]() 協会や市民からの「愛の薬代」を贈呈 (ブルガリアの同乳幼児養護施設で) ☆第3次・ブルガリア訪問団(2007年6月) 1回目の「愛の薬」を贈呈 聖イヴァン・リルスキ児童養護施設へ ![]() 聖イヴァン・リルスキ児童養護施設のジェウレロヴァ施設長 (右2人目)に薬を手渡す山尾常任理事と第3次・訪問団メンバー |
|
☆ブルガリア理解講座![]() 前・原医研所長の鈴木教授を講師に迎えての理解講座 2009年11月、広島平和文化センター3F研修室3) ☆ブルガリア理解講座 ![]() クルモアさん ![]() 広島修道大学の矢田部准教授(現、教授) |
||
☆定例会(常任理事・理事会)![]() |
||
☆チャリティー・バザール ☆多くの方のサポートをお待ちしております ![]() 広島大学本部跡地でのチャリティー・バザール ☆スタッフを募集中。学生など若い人は大歓迎!!事務局にご連絡ください。 ☆チャリティー・バザール ![]() 高丸代表理事の計らいで出店(広島市安佐南区) |
||
<トップ> | ||
Copyright (C) 2007 Hiroshima-Bulgaria Association. All Rights Reserved. |