ひろしま・ブルガリア協会 Hiroshima-Bulgaria Association |
ひろしまハンガリー友好協会ホームページ |
||
ひろしまハンガリー友好協会・会長 田中 春彦・広島大学名誉教授
|
||
広島大学名誉教授・田中春彦氏(当協会・会員、ひろしまハンガリー友好協会・会長)は4月18日の第25回・常任理事会で、「ドナウ川流域国・ハンガリーへの学術交流滞在」の報告を行いました。 同名誉教授は、昨年10月から半年間に渡りハンガリーのデブレッツェン大学に客員教授として赴任し、環境エネルギーに関する講義や講演を行ってきました。この間、ルーマニア、ドイツ、チェコなどの大学を訪問して、エネルギー環境教育について講演や特別講義をしてきました。 | 田中氏は、ポーランドのアウシュビッツ記念館にも足を伸ばして、戦争の悲惨さに胸を痛め、反戦・反核兵器・恒久平和への大切さを痛感して来ました。 各国の大学で田中氏は、地球環境の悪化を訴えながら日本や世界のエネルギー事情やエネルギー環境教育、教材開発の実情、学校・家庭・産業界などあらゆる場での3R(reduce、reuse、recycle)の実践などについて講義し、環境教育の重要性を指摘してきた、と報告しました。 |
|
![]() ![]() ![]() |
||
田中 春彦 氏 便り&レポート |
||
ハンガリー・デブレツェンから | ||
前・広島留学生会館長・広島大学名誉教授で、当協会会員の田中春彦氏が学術交流でハンガリーのデブレツェン大学に赴任され、この度、年賀と写真が届きました。 そこで、新しく「ハンガリー・デブレツェンから 田中 春彦 氏 便り&レポート」コーナー」を設け、同氏のご活躍ぶりを紹介することにしました。 |
広島大学留学生交流会で ![]() 留学生交流会で歓談する田中先生と山尾常任理事、 ガラボヴァ特別別会員ら(2007年11月) |
|
2.ハンガリーにも春の訪れ 2009年3月21日 | ||
![]() ルーマニアのブカレスト大学で講演した蔡、 世話になった教授とレストランで |
拝啓 広島もめっきり春らしくなっていると思います。当地ハンガリーにも春がやってきました。 さて、小生は当地ハンガリーのデブレツェンでほぼ6ヶ月が経過し、残すところあと一週間となりました。一月は2,3週間寒い真冬日がありましたが、その後は広島の県北程度の寒さで概して暖冬でした。 こちらでは屋外での子供たちの冬の遊びとして、そり遊びやスケートが普通ですが、この冬は暖冬のため、わずか2,3週間だけそのような遊びができたようです。いつか、その様子を写真に撮ってハンガリー便りの第2報として送るつもりでしたがその機会を失いました。 |
|
ルーマニアのブカレスト大学でも講演 |
||
そこで、一月にルーマニアのブカレスト大学で講演のため小旅行したときの写真(世話になった教授とレストランで)と、先週ドイツのハイデルベルグ大学で講演のため鉄道で訪れたハイデルベルグの旧市街および、その帰途アウグスブルグというロマンチック街道で有名な古都に立ち寄ったときの写真、また帰路ミュンヘンの中央駅でのスナップを添付します。 ハンガリーやルーマニアなど旧東欧の国々ではエネルギー環境教育はまだまだこれからという感じですが、さすがにドイツは環境先進国として省エネルギーの取り組みや環境教育に力を入れており学ぶべき点が多いと思いました。 |
![]() ドイツのハイデルベルグ大学で講演 |
|
![]() 熱心に講義を聞くハイデンベルク大学の学生たち |
一週間後にはチェコに足を伸ばして大学で講演後、今月末の30日にプラハ国際空港から帰国の途につきます。 4月には、皆さんとお会いできることを楽しみにしております。 田中春彦 広島大学名誉教授 (デブレツェン大学客員教授) |
|
1.大学でエネルギー環境教育で講演 2009年1月1日 | ||
新年明けましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりありがとうございました。本年もよろしくお願いします。 このたびの年末年始は、例年より長い休みをエンジョイされたことと思います。 私は当地ハンガリーのデブレツェンで4ヶ月目を迎え、いろいろな経験ができ単身ながら大学や生活を楽しんでいます。 昨年末までは当地としては暖冬で広島とそれほど変わらない気候でしたが、最近はさすがに寒く連日真冬日が続いています。ただし、大学、アパート内は常時23度程度に暖房されていますので、寒さはほとんど問題がないです。 |
![]() デブレツェン大学の教授室 |
|
![]() |
当地での滞在もあと3ヶ月足らずとなりましたが、一仕事するには半年ではやはり短すぎる感じです。できれば、将来少なくとももう一度ある程度の期間滞在したいものだと考えています。 これまで、ハンガリー国内でエネルギー環境教育について講演をしましたが、今後はルーマニア、ドイツ、チェコなどにも足を伸ばして講演や討論を行う予定です。 残念ながらブルガリアは今回は訪問できそうにありません。また、次回のハンガリー滞在の節には、ぜひとも実現させたいと思います。 |
|
貴協会のホームページで、昨年の活動の様子を拝見しましたが、非常に精力的に活動されている様子を垣間見ることができました。 小生は3月末に帰国する予定ですので県立美術館での ”よみがえる黄金文明展”が3月末までなのは残念ですが、盛会を祈っております。 末筆ながら、貴協会の益々のご発展と皆様のご多幸を祈念申し上げます。 田中 春彦(協会・会員) 広島大学名誉教授 (デブレツェン大学客員教授) |
授業後に学生と記念撮影![]() |
|
![]() ハイデルベルグの旧市街 |
![]() ロマンチック街道で有名な アウグスブルグの古都の館 |
|
![]() ミュンヘン中央駅 |
||
<トップ> | ||
Copyright (C) 2007 Hiroshima-Bulgaria Association. All Rights Reserved. |