ひろしま・ブルガリア協会 Hiroshima-Bulgaria Association
定 例 会 (常任理事・理事会)
第65回・定例会&夕食懇談会
2016(H28)年3月12日(土)16:00〜

相談役・岸田文雄外務大臣から祝文が届く

2016(H28)年度・総会 ブルガリア料理教室ブルガリアの料理とワインを楽しむ会は
5月14日(土)9時30分〜 広島市留学生会館で
ブルガリア訪問報告する酒井広島大学大学院・教授(副代表理事)

(左から)田中副会長、酒井教授、今村会長、佐々木副会長
  パワーポイントを使用しての報告映像     岸田外務大臣からの祝文    
  
ソフィア医科大学で医療指導する酒井教授                          
 ひろしま・ブルガリア協会は 2016(H28)年3月12日(土)16時から、広島市中区の広島平和文化センター3階第3研修室で第65回・定例会を開きしました。

 
これには、当協会・相談役の岸田文雄外務大臣(衆院議員)から、協会の活動の評価と今後の活躍に期待を寄せる「メッセージ」が届いたので紹介しました。

 
また同・定例会では、副代表理事の酒井 規雄・広島大学大学院・教授から、広島大学と大学間協定を結んでいるブルガリアのソフィア医科大学との間で来年に、EUプロジェクト事業の学術交流(教授等・院生・学生間)を締結してきた「ブルガリア訪問」の報告がありました。
   酒井教授によると、事業期間が2015年〜2021年で、学士・修士・博士の「学生交流」と教授などの「教職員交流」(教育・研修)などが、EUの費用で実施される、という。

 ここまでソフィア医科大学との交流が具体化したのは、2010年から当協会が広島大学の代理でソフィア医科大学を訪問して以来、2012年には吉栖医学部長、酒井副医学部長が、2013年には酒井教授が同大学を再訪するなどの地道な交流が、「点」から「線」、「線」から「面」に広がってきたものです。

 さらに同・定例会では、来る5月14日(土)9時半からJR広島駅近くの広島市留学生会館(広島市南区西荒神町1−1)の2階ホール&調理室で開催することを決めました。
第65回・定 例 会                             
 
  酒井教授のブルガリア訪問報告や2016年度・総会&料理教室&ブルガリアの料理とワインを楽しむ会などを検討した第65回・定例会        社吻撮影準備する得居常任理事  
第51回・定例会(常任理事・理事会)
2013年11月30日(土)16:00〜  広島平和文化センター
 
相談役の岸田文雄・外務大臣が参加し、激励
下半期の活動紹介やブルガリア訪問団報告など行う
近況報告と激励する 岸田相談役
   第51回・定例会(常任理事・理事会)は、2013(H25)年11月30日(土)16時から広島市平和文化センター3階第3研修室で開きました。

 この日、久しぶりに帰広した当協会・相談役の岸田文雄・外務大臣(衆議院議員)が、多忙な日程の中、わざわざ駆けつけてくれました。

 
そこで当協会は、岸田外務大臣に国会の近況報告をお願いしました。

 岸田外務大臣は、
大臣就任後の11か月でアジア、アメリカ、中南米などを歴訪し外交したに取り組んできたことを紹介しながら、機会があればブルガリアもぜひ訪問したい、と語りました。

 さらに同大臣は、
「民間交流が重要な時代を迎えている中、ひろしま・ブルガリア協会が平和・文化・教育・学術・福祉など広範な交流を展開していることを高く評価している」と激励し、今後の圧胴の継続と活発化に期待を寄せました。
  第51回・定例会であいさつする岸田外務大臣

大臣としての近況報告とあいさつする岸田文雄・外務大臣
岸田相談役・外務大臣を中心に記念写真
 
(写真前列左から) 今村会長、高丸代表理事、岸田外務大臣(相談役)、佐々木副会長、大嶋常任理事・会計、本多r理事
(同2列目左から得居会員、鈴木准教授、大嶋常任理事、濱本理事、田中副会長(教授)、今村会員、川口会計代理、徳田理事、佐藤幹事
(同3列目左から)宜名眞理事(教授)、酒井常任理事(教授)、吉栖医学部長・教授、末田理事(教授)北後常任理事(塾社主)
2013年下半期の活動紹介やブルガリア訪問団報告など行う 
  同定例会では、「広島大学ブルガリア学術交流」については宜名眞団長(経済学部長・教授)と鈴木准教授が、「第10次・ブルガリア訪問」については今村団長(会)がそれぞれ報告しました。

 
宜名眞団長・教授らは、ブルガリア国内国際経済大学との学術交流について、「実現に受けて具体的に着々と進めている。できれば来年に大学間協定を結びたい」と見通しを述べました。

 
今村団長は、反響が大きかったブルガリ生物学放射線防護研究センターでの「原爆常設展の開催」や、ソフィア市のファンダコヴァ市長への「地震対策用のDVDの贈呈」などについて紹介しました。
  ブルガリア訪問の報告

宜名眞・広島大学経済学部長が「広島大学ブルガリア学術交流」を報告を聞く参加者
第48回・定例会(常任理事・理事会)
2013年3月9日(土)17:00〜  広島市留学生会館 2階 第3研修室
相談役の岸田文雄・外務大臣が参加し、激励

2013年度・総会&第13回・チャリテイー「ブルガリアの料理とワインを楽しむ会」などを検討
激励とあいさつする岸田外務大臣

手作り国際交流を展開する当協会のさらなる
活動に期待を寄せた相談役の岸田外務大臣
  岸田大臣の激励に感謝する今村会長

 2013年度・総会や第13回・チャリティー「ブルガリアの料理と
ワインを楽しむ会」の内容などを検討した第48回・定例会
岸田外務大臣を中心に記念撮影
 
(写真枠外左)遅れて参加した酒井常任理事、(前列左から)佐々木副会長、今村会長、岸田外務大臣
、田中副会長、山尾副代表理事
(後列左から)得居氏、佐藤幹事、清水さん、大嶋常任理事・会計、今村(悦)さん、浅野理事、
藤田専務理事、大嶋常任理事・事務局長
第27回・常任理事・理事会
2009年7月25日【土】17:20〜18:15 (財)広島平和文化センター3F 研修室2
第4次・ブルガリア訪問団の報告も
浅野顧問があいさつ


寺田代表理事があいさつ


佐々木副代表理事があいさる
高丸副代表理事があいさつ


今村会長がブルガリア訪問団の報告


広島大学大学院の村山院生、
とナイチョフ留学院生【右】


 トップ
   Copyright (C) 2007 Hiroshima-Bulgaria Association. All Rights Reserved.