ひろしま・ブルガリア協会 Hiroshima-Bulgaria Association |
協会発足経緯 | ||
☆「なぜ、広島にブルガリア協会を創ったのか。 ブルガリアと広島にどんな関係があるのか」と多くの方から質問されてきました。 そこで、協会設立までの経緯を簡単に紹介します。 |
||
☆協会設立の直接のキッカケは、今村功氏(現会長)が 2005 年 3 月 17 日、福山ブルガリア協会(1997年12月設立)の浅野洋二幹事長(現、当協会・相談役)から誘われて「ブルガリア・国民議会のエフゲニア・ジフコヴァ議員との懇談会」に参加した際、同協会の中村秀美会長(現、最高顧問)と浅野幹事長から、「福山を訪れたブルガリアからの要人を広島の平和公園や宮島に案内しないといけない。これまでは福山ブルガリア協会のメンバーが案内してきたが、広島にブルガリア協会を創って連携してもらえば助かる」と協会の設立を頼まれたことからだった。 さらに、さかのぼれば同氏は、 1994年11月、岡山市立オリエント美術館で開かれた「トラキア黄金展」を取材し、報道したことを通してブルガリアの歴史と文化に深く感銘を受けていた。 加えて、1977年に青年訪中団に参加して以来、広島の海外留学生(インド、中国、バングラデシュ、インドネシア、タイ、ユーゴスラビア=当時、カナダなど)との交流と支援を進めながら同留学生とともに「HIES」(広島国際交流市民の会)を立ち上げて、中国語や英語、各国料理の教室の開催や交流会などを進めてきただけに、協会設立や運営などのノウハウに精通していた―などの下地にあったからだった。 |
ひろしま・ブルガリア協会の設立総会 東京の駐日ブルガリア共和国大使館・特命全権大使の ブラゴヴェスト・センドフ閣下を迎えての協会設立総会 (2005年7月8日、広島市中区の広島県民文化センター) |
|
設立記念パーティーであいさつするセンドフ大使![]() (2005年7月8日、広島市中区の広島県民文化センター) |
☆2005年4月2日、福山ブルガリア協会の呼掛けにより、ひろしま国際センター(広島市中区 )で第 1回・「ひろしま・ブルガリア協会・設立準備委員会」を開いた。集まったのは、福山ブルガリア協会の福山在住の役員(2人)と広島市在住の関係者(3人)と今村氏だけで、広島市在住の参加者の中で同設立準備委員会メンバーになったのは1人だけだった。 |
|
☆同年7月8日、広島県民文化センターに駐日ブルガリア大使館のブラゴヴェスト・センドフ全権大使(現、当協会名誉顧問)を迎えて、「ひろしま・ブルガリア協会」の設立総会と記念パーティーを開催し、活動を開始した。 |
設立記念レセプション![]() 約60人が集まって開かれた設立パーティー (2005年7月8日、広島市中区の広島県民文化センター) |
|
<トップ> |